高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

何を信じるか

2013-11-10 23:02:25 | 主義・主張

皆さんは、この記事を読み何を感じるか。「東京は全国で3番目に放射能が高い地域」

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=282854&g=131208
ホットスポットもあるだろう・・・、3.11から数日の間に大量の放射性物質が降ったことは間違いはない・・・

しかし、どこまでが真実なのか・・、私たちには知るすべがない。
だが、言えることがある。 国も東電も国民に本当に必要な情報を出していない、あるいは報道は伝えていないことだ。

国民生活に大影響があるTPPも各国の権力者だけの中で話し合われている。

日本は水に流すと言う精神文化の中で来た。しかし、真にグローバル化されると、日本型の水に流す精神文化は意味をなさない。この国の政府は今、アメリカ型の水に流せないグローバリズムに組みする方向性を明確に打ち出している。


日本人は原発事故だけでなく、原発で生産されるプルトニウムに対して鈍感になる一方だ。プラント技術を輸出して稼働した原発のプルトニウムはどこへ行くのだ・・・???? 日本だろう・・・。しかし、そのことも本当かどうかは何の情報も国民には与えられていない。

まだ、事故処理も終わらず、放射性物質は垂れ流し続けている。 2011以前だったら、大問題では済まされないほどの放射能が出続けているのだ。

これは水に流すことができないことだ! 

しかし、アメリカ型グローバリズムは、原発開発推進・輸出、さらには廃炉技術も、核問題もTPP,安全保障問題も、日本人のこの「水に流す精神文化」と資金力を上手に利用していると、私は思う!

 本当の情報はどうやったら集めらるのだろうか・・・・。

今、私ができることは、いろいろな情報を聞き、集め・・、自らが自分の意見と考え方を持つことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者決戦へ

2013-11-10 12:23:06 | プログラム 子ども

朝から雨がつく大嵐。 昨夜スタッフで多少の悪天でも実施することに決めていたが、さすがの私も、この天候でも野外で活動するのか・・・というほどだった。

子どもたちの士気は高かった。 朝食中に、子ども達の元気度・やる気度を親指で確かめると(Good Jobのように上に親指を上げると やる気度100% 横に倒すと50%)・・・、なんとほぼ全員OK100%

これはやるしかない!! 私も気合を入れ直した。

 雨の中の攻防はなかなか楽しめた。  私は強敵HBR君一人との対決だった。 相手は徐々にルール破りの泥投げも始めて私は苦戦した・・・・・。

この嵐の雨の中で活発に動き回る元気な子ども達と陣取り合戦(宝取り)の攻防をして、私は思った・・!!

この国の未来をこの子達に預けるのも、まんざらではない。

生きる知恵と力をつけろ!  未来の大人達!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする