高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

大人なキャンプ実習

2014-05-02 23:34:58 | プログラム 研修、講演等

自然体験活動を指導するために・・をテーマにした研修会を3日間の予定で、うえだんな(いぶり自然学校・ねおす)と5月1~3日の日程で実施しています。今日は二日目でした。

体験活動のさまざまな」手法を自らが体験しながら、野外自然活動の技術だけでなく、体験活動全般に対する指導側に立つ者が持つべき「取り組み姿勢」、対象者を理解するためには共感力や洞察力を高めること、またいろいろな活動を展開してゆくためには、自分自身の対人スキルを高めることが必要である、自分自身も理解する努力が大切であることを、それこそ体験的に学ぶ場を創り出しています。

子どもの野外・自然体験活動をどのように実施するか、その考え方とスキルアップがメーン課題ですので、この3日間の研修の背骨は・・・、

一に、「大人と子どもの違いは何なの? ・・・ 指導側に立つ者の姿勢と態度と行動とは・・」

第二に、対人スキルを高めるために必要な、自己開示と他者からのフィードバック(評価)です。

第三は、いろいろの道具の名前や扱い方、用語の確認です。

今日の午前中は、地域の自然・地勢を体験的に知るためのフィールドワークを兼ねて、黒松内を流れる朱太川を4艇のダッキーカヌーで下りました。 ウエットスーツを着込み、雪融けの冷たい川へ。 河畔林の様子、治水のために行われた(いる)大規模な河川拡幅の様子・・・、カワセミ、カモ、サギをみて、川を上るマスに思いを馳せました。

午後は座学をふたコマ。 青少年と自然体験活動、体験活動の基本的な考え方、リスクマネージメント


4時すぎより、子ども達に提供する野外体験キャンプ実習。 定番の火起こし、カレーライスづくり。

こうやって、大人だけで、真面目に?二人ひと組で、いわゆる飯ごう炊飯を体験するってなかなかないなと改めて実感しました。

私は、ドラム缶風呂の釜爺となり、夕食後には順番に四人が露天風呂体験。

そして、焚き火を囲みました。 ただ無言に炎を見つめる、おなじ空間でおなじ時間を過ごす。

久しぶりに私のストーリーテーリング 「太陽と月が海と友達となる話」

お題にみんなが応える、自己開示的お話タイム 「自分に影響を与えた本、人、歌・・・」 「もしも、使わなければならない100万円があったら」 「2週間の自由に使える時間があったら」・・・・・そんな時間を楽しみました。

大学新卒の20代から子育て中のお父さん、30代、40代、そして50代後半終盤の私。 親子ほどの違いがありますが、世代間交流の時間でもあります。

「交流」「コミュニティ」をうむことが、我らのシゴトです。


隣のテントからイビキが聞こえる夜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の出勤先

2014-05-02 11:24:57 | いろいろシゴト

 

本日のネイチャーワゴン3Gの出勤先と使命は、研修・セミナーで川下りをしている8名のサポートである。

朱太川河口のカヌーポートにて待機中。 荷台がついているからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既存電力会社は

2014-05-02 01:27:51 | 震災支援・脱原発・環境問題

泊原発再稼働見通せず、夏までに再度値上げ。原発依存型経営に脱却しようと腹積もりがあるのか?あるなら了解!

しかし、原発を再稼働しないと経営が成り立たないという論理を国民は鵜呑みにしてはいけないと思う。 原発は一度過酷事故が起これば取り返しのつかない発電装置である。発電装置としては時代遅れなものだ。

そのことをつい1,2年前までは国民の多くは震撼し反対した。しかし、日本の国民性は事故のことを忘れようとしている。 福島第一原発の事故処理は終わっておらず、今も放射能を放出し続けている。 東日本大震災前であれば、人々が逃げ出すようなレベルだ。 これまで100ベクレルを超える放射能を発する放射能汚染廃棄物はドラム缶に入れられ厳重に管理されていたが、それをなんと、8000ベクレルに規制緩和され、日本中のあちこちでも焼却廃棄処分、つまり土中に埋めることができるようになったことは瓦礫償却の受け入れで周知のことだ。

権力と巨大企業が開発をし莫大な資金を積み込み、莫大な借金構造を金融機関と作っている。それを政府が後押してきた。そして、政府はさらに企業側の要請によってそれを続けようとしている。

経営ができないから「値上げをする」、資金が足りないから政府系銀行から資金を得ることができる、銀行も破綻する相手でないから貸し出す。つまるところ、頭を多少下げ続ければ経営ができる。こんな企業の経営なら誰でもできると言ったら言い過ぎか。企業というものは、我々NPO経営する者であっても、経営の刷新、新しい発想をし続けなければ組織の継続はない。

経営を続けるために原発を稼働させる、新たに作ろうとする既存電力会社に対して、国民はもっと 怒るべきである。

本気で代替エネルギーの開発をする気はあるのか・・・???

たぶん、彼ら今の経営陣ではできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする