ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』
「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記
100728 へぼ短歌
2010-07-28 06:08:08
|
短歌
我の名を さえずりに交え
主張したき朝 高木晴光 ここにあり!
父親であることを忘れていたが、俺は父親でもあるんだなあ・・・と思いつつ、ひとり、雨上がりのキャンプ場でコーヒーを飲んでます。
今日は 消防がやって来ての全員避難訓練、極東ロシアやサハリンの視察団20人以上を受け入れての昼食交流会とその後のアテンド。
さて、我、起動せり!
コメント
帰ってきた
2010-07-27 18:45:41
|
日記
コメント (2)
ニセコアンヌプリ
2010-07-27 16:57:24
|
プログラム
雨の予報が出ていましたが、ニセコアンヌプリの登山口、五色温泉を目指して出発。霧(雲)の中を登山開始・・。
途中より 大粒のざんざん降りにも遭遇し、7合目ほどの風の強まる地点で引き返しました。これだけの雨の中を歩く経験もそうないでしょう。
帰りは・・・五色温泉により 雨の中の露天風呂を楽しみました。
コメント (1)
なんだか眠れないない
2010-07-27 00:25:13
|
日記
なんだか眠れない夜。結構、海で身体を使ったんですが・・
さっきいったん睡魔に襲われ寝たんですが・、蟻の侵入にあって目が覚めてしまった。 サマータイムだからなあ。もう1時すぎだあ。
明日は登山だから、明日の晩はぐっすりだろう。
寝ると眠るって英語でどう表現を変えるのかな。
go to the bed と sleepかな? だな。 なんて考えていると寝ているけれど眠れない。
コメント
ほくと君!
2010-07-26 23:42:35
|
日記
曜日と日にちが分からなくなるような生活を送っているのですが、確か明日だっただろうか、アイツが帰って来るのは?
山から帰ってきたら、いるんだろうか?
お前の話しをちゃんと作れる時間を俺は作れるだろうか?
聞きたいたいんだぜ、俺は・・・。
コメント
好スタート
2010-07-26 16:57:12
|
プログラム
長期村は、子どもの参加者が17人としてちょっと少なめ。短期チーム5人も現在いるので、子ども達は合計22人ですが、経験者も多く初日からゆったりとした空気が流れて、とてもいい雰囲気です。
長期村は12年目です。昨年は1カ月チームもありましたが、今年は21日。運営に当たる人達も今年は長老ディレクターとキッチンサポーターを除くと(すいません)随分と若返りしています。平均年齢が22,3歳ではないかな。 3週間に起こることは・・様々なことに対する対処に経験を積んできたので、マネージメント・ディレクター側が落ち着いていることが、全体にもいい影響を与えているのだと思います。
大家族、全開遊びをメインテーマとし、好奇心の育成、コミュニケーション力、人と関わるベースの力を養おうというのが、運営コンセプトです。
今日は、午前中は全員が一緒にゲーム活動、午後は海に出かけてきました。
とてもいい感じでスタートが切れています。
コメント (5)
100726 頭のタイムライン
2010-07-26 06:33:44
|
頭脳の微分積分
朝の頭を巡ること10分。
◆只今、サマータイム実施中。私はたいして「毎日得した」気分でいるのですが、キッチンスタッ不評のようだ。
◆長期村の子ども達は、短期参加者を合わせて20人くらいしかいない・・・20人と30人のエネルギー、グループダイナミクスは相当ちがいなあ。リピーターが多いせいもあるかもしれないが、ここでの暮らし方を知っているので、二日目の朝から落ち着いた空気が流れている。
◆体があちこち痛いわあ・・・これまでに加えて右手が痛いんだなあ・・これ神経痛ってやつっぽい。
◆今朝は涼しい。強冷房がきいているようだな。日中は温度上がるんだよな。午後は海。
◆MIYがかまってくるので、10分がすぐ過ぎてしまった。
◆この夏は、このゆったり感で過ぎることができるか・・・。
◆お盆明けの研修の仕込みをしなければ!
◆大通公園のランドスケープについて何か発言しなければならない・・別の国ことを考えみたいだ。
◆今日から、町の職員3人が研修で2泊3日参加する。きっと不安だろうなあ。
◆子ども農山漁村交流プロジェクト、竹浦小の打ち合わせ視察もある・・・KNTは終業式へ午前2回送迎、KKRがやってくる・・なんだか忙しい午前中となるでしょう。
◆OKMさんご夫婦も合流。
コメント (1)
川下り
2010-07-25 17:27:24
|
プログラム
午後は川下り。2艇のカナディアンカヌーと1艇のダッキーボートで9名が下りました。
夏本番といった最高のお天気。さすがに、ぶな森の水遊びに正装服装(雨具やウエットスーツ)を着ることはできません。熱中症になってしまいます。 本州並みの暑さだなあ。
当然、途中から泳ぎだす子もいて、1Km近く泳いでいたなあ・・。
****
子ども長期自然体験・生活体験活動 3週間が始まりました。 長期村ブログへの投稿が多くなるので、ぜひ、ご覧くらだい。
ブログ 長期村日々奮戦記
http://blog.goo.ne.jp/bunamori/
コメント
サマータイム導入
2010-07-24 12:43:44
|
プログラム
「えーっ! 今年もやるのお!」とまり子さん・・の文句は置いといて・・
昨夜から自然学校ではサマータイムが導入されました。日本標準時間より1時間早く時刻が刻まれます。
これはですね・・、地球上で一番早く一日が始まり終わるということなのです。世界で一番早く朝6時が来て、おひる12時が来て、夕方6時になるということです。
・・・
それは、言い過ぎでした。日付変更線と日本の手前にはまだ先の時差がある世界の地域がありました。オーストラリアなど・・・。 日本で一番早いということです。
というか、日本の中で1時間だけ進めて生活しているのです。
コメント
アメリカオニアザミ
2010-07-23 17:22:25
|
日記
一昨年大量発生し、退治したのですが、気が付くと体育館横に生えていました。
茎は直径5cmほどに成長。切り倒す感じで倒伐。それでも花が咲くかもしれません。
しぶとい連中です。そうしたら、すまんが焼却だな。
***
今日はあちらこちら良く動いた・・・
朝の小学校送迎、農家や商店、保育園へ訪問、教育町へもいろいろな事業の進捗を報告、意見交換・・・、ショートの原稿書き、畑もやって・・また送迎して、郵便局、買い物、クリーニング店・・・夜はスタッフの 頑張ろう宴会・・
ふぅ・・・
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
人生もついに終盤・60代を順調に彼岸に向けて、般若心経のごとくギャアテイギャアテイとあがきながらも前進中だが、あ~死ぬ瞬間に果たして悟れるだろうか
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2010年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
環境教育学会の「未来ビジョン」命題3
環境教育学会の未来ビジョン 命題2
環境教育学会の未来ビジョン 命題1
環境教育こと始め その1 プロローグ
原田マハさんの小説
古希祝い
感情の小さな起伏
お気に入り
怠惰だなあ・・・「趣味は?」
春を待つ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(5517)
プログラム
(334)
プログラム ガイド
(36)
プログラム 子ども
(242)
プログラム 学校
(31)
プログラム 研修、講演等
(154)
プログラム 高齢者
(13)
プログラム 自然療育
(47)
国際交流
(65)
山村留学
(17)
いろいろシゴト
(111)
来訪者
(210)
主義・主張
(209)
震災支援・脱原発・環境問題
(141)
コラム風味
(160)
お知らせ
(198)
黒松内・寿都
(68)
自然学校の日常
(170)
English diary
(5)
めずらしい
(75)
短歌
(34)
HARU語録
(26)
クイズ
(3)
お気に入りの歌詞や言葉
(7)
公開業務連絡。忘備録
(15)
OKAN語録
(7)
頭脳の微分積分
(44)
推薦
(2)
今日のニュースから
(21)
Weblog
(4)
最新コメント
takagi/
助けられた
高木/
黒松内ツーリズムのゆくえ
高木/
火災報知
たかぎ/
麺Bar 名前改め?
jett/
ひなまつりと作寿会
jett/
ひなまつりと作寿会
haruneos/
柚木裕子とKindle
Jett/
雪の田舎暮らし体験
伊井野/
ひなまつりと作寿会
高木/
蝦夷(えぞ)源氏物語
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
黒松内ぶなの森自然学校
高木が代表、活動拠点としている自然学校
黒松内だより
自然学校のできごと、黒松内の様子などを紹介
はる風かわら版
高木の執筆やぼやきの綴り箱
いぶり自然学校
うえだんなが校長のねおすの登別サイトの日々をお伝えします。
大雪山自然学校
大雪国立公園をフィールドにするねおすのサイトです。
川湯エコミュージアム
道東の川湯エコミュージアムセンターのスタッフからのブログ
あぶくま日記
福島の あぶくま自然学校 進士さんとスタッフのブロク その生き方あり方に感服しています。
豊志のくりこま高原物語
東北くりこま高原で自然学校を展開する豊志さんのカンパンブログ大賞を受賞したブログ
櫻井ブルース農場
北海道長沼で自然農法で稲を育てるブールスな生き方を実践する櫻井さんのブロク
北海道体験com.
北海道各地の体験活動を発信するブログ風味の情報ポータルサイト おすすめ!!