2009.1.5(月)曇り
新年初仕事、屋根からの雪はどけんならんは、周囲の掃除はせんならんはで結構大変。どうせヒマだろうと鷹をくくっていたらお得意様の来じょんが続き、あっという間に一日が過ぎた。お客さまは本当にありがたいものである。
残念ながら成章高校は0-3で負けてしまった。ノートライでの惜敗なので選手は悔しいだろう。最近のスポーツ選手は簡単に泣いているので情けない感じがしていたのだが、こんな時は泣いてもいいぞと思っているのだが、果たして成章の選手達は泣いているだろうか。
今年の年賀状だが、今日で出した枚数の9割近くが届いた。ここ数年の傾向なのだが、元旦に2割程度、その後少しずつ届いて7日ぐらいですべてが届くようだ。かつては元旦にほとんどが届いて、ごく一部がその後に届く状況だったのだが、、、。
受け取る側としては元旦にすべてを受け取るのが一番いいし、大体正月気分が終わってから年賀状を受け取ってもしらけるばかりだ。
となると遅れてくる責任は一体誰にあるのか?郵便局は「何日までに投函すれば元日に配達します。」と言っている、今年の例だと12月25日だ。その約束は果たして守られているのだろうか。年賀状には消印が無いので確かめようがない。一人ひとりに「何時出しましたか」と聞くしかその手だてはないのだ。私は郵便局を信用していないので、その約束が守られていないのだと思っている。なぜ信用していないのか。本日現在年賀状の誤配が4通、転送届けをしているにもかかわらず転送させなかった年賀状が6通計10通の事故が起きている。いずれも単純なミスで起きうることなのだが、個人のプライバシーの観点からいうと非情に重大なことである。他人の郵便物を覗いたり覗かれたりということになるのだから大変なことである。
さてこの年賀状、すべてが届くのは何時になるのだろう。
今日のじょん:じょん語録(33)かたまりじょん
じょん語録は一応エクセルに登録して管理(ちょっと大層だ)しているのだが、この言葉がまだ未発表とは思えない。ひょっとしたら以前に発表しているかも知れない。
最初の固まりはハーネスを着けたときだ。
ハーネスを着けたら固まってしまった、それならばと首輪を着けたら腰を抜かしてしまった。(7.10)
その次の大きな固まりはレインコートを着せたときか。 ぴくりともしない。(11.7)
雨降ってじょん固まる。