2009.11.13(金)曇
雨が上がり、水量が増えているだろうと大岩の滝にあっぱれ号で行く。その前に古屋にも行ってみようと草壁川沿いの府道を登って行く。古屋は9月のサイクリングで行ったのでおなじみだったが、かみさんは初めてなので期待しているようだ。渡辺さん宅の前まで来ると対岸に猿の群れが騒いでいる。たわわになった柿を狙って来ているのだろうが、じょんがいるためだろうか、ギャーギャーいいながら山に逃げていった。じょんを降ろしてやると、まだ残っていた数匹を追いかけようとする。猿など珍しくもないが、ここんとこ姿を現せて居なかったので、なんとなく懐かしいような、憎々しいような妙な感じだ。農家の軒先には栃の実が干してあり、最近商品化された栃の実おかきなどの原料のようだ。
この谷を遡ると、洞峠から鶴ヶ岡にいたる。でかい猿も居るぞ。
じょんを荷台に載せてそろそろと大岩まで下って行く。天気がいまいちのせいもあるが、今年の紅葉は今ひとつの感じだ。大岩の滝は先日周囲の清掃が行われて、滝がよく見えるようになっている。確かに水量は多く、水音が激しい。枯れ葉が風に舞って吹雪のようだ。今この瞬間に季節が入れ替わったような雰囲気になる。数枚写真を撮って、いいのがあれば年賀状にでも使おうか。
マリーまた遊びに来るで。帰りの車に飛びついてくる。
上林も府道沿いの集落と谷の奥にある集落とでは、生活環境がかなり異なる。増して積雪期となると、大変な御苦労と心細さがあるだろう。初めて古屋を訪れたかみさんは感傷的になっている。現在古屋には5軒の家があると聞く。京街道の宿場でもあっただろうこの地に人々が還ってきて住み続ける手だてはないものだろうか。
【作業日誌 11/13】
無し