ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

終戦記念日に思う

2005年08月15日 | ばあやの本棚

 

“かぼちゃ ”

「今日、夕ごはん 何にしょうかなぁ」
「俺、だんご汁!かぼちゃのネ」
「うわぁー、もう、かぼちゃは飽きた!」

と云ってしまってから、はたと口をつぐんでしまった。

 ・・・あの暑い夏の日から60年が過ぎた。・・・

今日は戦後60年の終戦記念日


・・・空襲で焼け野原となったわが町・・・

当時、六才のわたしは戦争の意味は良くわからず、
ただ「もう防空壕に走って行かなくてもよいのだ」と思ったものだ。
 
自分の家らしき跡にたたずむ。焼け残った水道管の壊れた蛇口から、チョロチョロとこぼれる水を小さな手ですくってみた事を思い出す。

口にいれるものは何もない。
「おなかがすいた!」とは子供心にもいえないことがわかっていた。

田舎へ食料の買出しに。
大きなリュックを背にした母に手を引かれ一里から二里以上も
歩いてついていった。

とうもろこし、からいも、からいものつる、大豆、なす、きゅうり、とまと、 など等。
そしてなによりも空腹を満たしてくれたのはこの“かぼちゃ”が王様ではなかったか。
硬い皮はもとより種までも食べていた。

「ほゥ、おじょうちゃんも歩いて、ようこられましたのう」と農家のおばあさん。
なによりほしいお米も、わけてもらった。
おまけに頂いた大きな “かぼちゃ ”

やさしかったおばあさん、姉さんかぶり の白い手ぬぐいが
今も目に焼きついている。
 
その大切なかぼちゃを「もう、飽きた」などと云ってごめんね。

 

~こんな風景を思い出す~

 (葦ペンで描いています)

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする