ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

メダルに感涙

2018年02月26日 | ばあやの本棚

 

今朝のM新聞から、拝借しました(2月26日)

2018・ピヨンチャンオリンピックが盛会のうちに閉会


今回も多くのメダルを獲得に、団体戦、個人戦とテレビから目が
はなせない日本勢の活躍は見事でした。

思わぬ怪我に苦しみながらも見事な復帰、
五輪2連覇を果たしたフイギュァスケート世界王者の羽生 結弦選手はじめ
スキー、スピードスケート、カーリング、スノーボード他、数え切れないほど・・・

冬ならではの多彩な種目に限りなく挑戦する多くの選手の
よろこびの涙、熱く胸につたわりました。 

各国選手のみなさん、そして陰で支えた多くの方々へ 
 ”ありがとう!”   感謝の言葉をささげます。



春を呼ぶ花々も祝福、かわいらしい踊子草

 

あたたかい陽をあびて喜びをそえています。


去る2月11日()、 市の小学校区の公民館行事の一つで

二つのスポーツ大会が、年齢制限なしの参加で楽しく開催されました。
親子連れ、高齢者ともに混合競争で、にぎやかな歓声につつまれた体育館
参加者は約50名、1チーム6名で8チーム編成です。 

オリンピックにちなんで
①大人気のカーリング(氷なしですが)と


②ビニールシートの上の大きな紙面にひろげた縦×横5マスの中に
4~5mほどはなれたところから、お手玉をなげいれて点数を稼ぐ競技
(ちょうど囲碁並べに似た)で
老若男女が火花をちらしました。


私たちのチームは最後までねばり、初体験ながらなんと準優勝!!
70~80才の男女5名と、50代の若い女性1名です。

思わぬ成績にびっくり、副賞のロールペーパー12個入りと
美味しいお弁当もいただき、ひさしぶりに大きな声で笑い合い
ゲームをたのしみました。

競技に夢中で、カメラ忘れて生憎ありません。
ニュースで流れた写真をおかりしました。

です


お世話された方々も、汗をかきながらの審判で
「来年もぜひに参加を」とすすめられて
「は~い、よろこんで」

さぁ、元気でおらねば!! 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする