ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

明治日本の産業革命遺産・万田坑発信へ尽力

2020年12月08日 | ばあやの本棚

 先ごろ市内のA新聞から、三池炭鉱万田坑ファン倶楽部への取材がありました。このほど、
万田坑ファン倶楽部が熊本県文化功労者に選ばれ、熊本県庁で表彰式がおこなわれ、メンバーは表彰を機に今後の活動への意気込みを新たにしました。
                          (A新聞紙面より抜粋)

 

 世界遺産登録から早や5年経過、ガイド仲間もほとんど高齢になりましたが、
まだまだ元気です。

 夫は三池炭鉱を定年退職後、新しい生き甲斐として世界遺産のガイドという仕事に恵まれ5年経過、ぎこちなかった案内もいまはよどみなく いろいろな質問事項への調べもしっかりと備えているようです。
間もなく
83歳を迎える夫は、おかげで元気な日々をおくっています。

「俺は、ガイドは85歳迄は頑張るバイ!」といつもいっていますが、
この調子だとまだまだ衰えを知ることは
ないようです。

 新コロナで一時的にガイドも少なくなった時もありましたが、今は回復へ。
数台の観光バスの姿もみかけ、システム以外のピンチヒッターの電話もあり、
ハイハイと元気に出かける今日この頃の夫(爺や)です。

昨日は朝から芋堀に精出して、時々空を仰いでは腰トントンしていました。
「無理せんごてねぇ」と婆やは、そっとつぶやきます・・・。

ひまわりさんのある日のレシピ見て、 シリシリ?
 ふんふん、これは簡単でしたよ。  

 

よりによって大きなのから鍬がグサリと入って、怪我したサツマイモで
蒸しパンつくってみました。


ホットケーキミックス使いましたが、
もうちょっと、ふんわりしたほうがよかったなぁ・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする