オール電化にしてから25年余経過した。家は新築からもう30年以上になり住人二人も90才まであとわずか・・・
あちこち修理しながらなんとか凌いで生きている。
昨年暮れのお話ですが
冬真っただ中で朝起きるのがちょっぴり辛いが、朝6時過ぎには起床。キッチンはもう冷え冷えで あわてて灯油ストーブに転火して暖をとる。
ヤカンに水をいれようと、水道の蛇口に手をかけて押した途端、
なんということか 持ち手のレバーがボキッ!と鈍い音を立てて
折れ落ちた。
水がじゃ~じゃ~止まらない。
やっとのことで小さな金属の頭を押さえて、水は止まった。
暮れは思わぬお金がいるなぁ・・・
25年余も使った古い蛇口にさようならして なじみの水道屋さんに電話。
忙しい中にもすぐにかけつけてもらい助かった。
新しいのはレバーが金属性にかわり、押したら水が止まる設計で安心。
要領をおしえてもらったので、只今 ぬか漬けをがんばっています。
1回目の出来上がり
かぶ大根とニンジン きれいだったので かぶの葉も漬けてみました。
2回目は しっかりぬかの香りもしてしっとりと
ぬか漬けらしいかなぁ。 おいしくできあがりました。