明けまして おめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
ばあやの のんび~り日記 杏子
「頑張っていこう!」と気合は十分だった。
のに、今年は春から風邪をひいたらしい。珍しい。
3日間もゴホンゴホンと咳はだんだん強くなり、とうとうかかりつけの医院へ。1月6日のことだ。
熱は平熱だけど、肺の病気も抱えているので心配だった。患者さんは多いだろうなの予感は的中。電話はしていったが、やはり2時間待った。
その間に2度ほど、先生が完全防備で外で待っているらしい患者さんを診にいかれた。
まだコロナもあるし、インフルエンザが今は大流行なので、油断はできない。
ようやく呼ばれて診察室へ。
どれどれ聴診器で音をたしかめて、これは問題ないようだ。
「喉が腫れとるね・・・」
薬を種類、3日分の処方をもらって無事に帰宅ができた。ホッ!
薬は漢方薬の葛根湯、それにトローチ錠剤
甘いシロップの瓶入りが懐かしかった。
そのとうりで、 夕方から猛烈に咳がひどくなり、せき込み始めたら
◎漏れがするぐらいにひどい。 頭ガンガン、吐き気がして起きていられぬほどになりベット転がり込んだ。処方された薬を飲んでも急にはなおらない。一日中布団をかぶってひたすら治るのを待った。
熱は37・8度になった。
翌日7日 まだ止まらない。 夕方まで臥せっていた。
翌日8日 目が覚めて、まず体温計測 あ、36・7度に下がった。
ゆっくりと起きてみた。二日間何も食べていなかったのでまだフラ着くけど、捕まり立ちで歩いてみた。 暮れに作っておいた甘酒を少しだけ2倍に薄めてのんでみた。
飲む点滴の甘酒だ、これでなんとかなるといいな。
あたりは霜が一面におりていた。 きょう昼間は暖かいよ。
正月早々から風邪でダウン。なかなか起きられず、気力なしの毎日でした。
>自分の健康が第一 ・・・
ですね。 ボチボチいつもの生活にもどって、
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
とくに咳はひどいですね。今年のお正月は意外と暖かく助かりましたが、国内でもいろんな事故等があり大変な年になりそう!
自分の健康が第一 日々の生活を気を付けながら過ごそうと思っています。
はやく風邪を治してくださいね。
今年もよろしくお願いいたします。
さむいっ!と思った時はもう遅い。貼らないカイロ、最近は愛用中です。
お互いに無理できないようですね。大事にしましょう。今年もどうぞよろしく お願いいたします。
用心に越したことはありませんね。きちんと検査を受けて安心をいただきたいですね。
ようやく食事がとれるようになりました。
私も明日12日(金)再度CT検査うけます。ちょっとあやしいのがまたみつかりましたので。
動けば咳と吐き気が強くなるばかり、ひたすら寝てまつよりなし。 体力の落ちたことを痛感しました。
正月早々弱気のブログで。
でも、回復に向かって良かったこと、予後は気を付けてね。
私は暮れに風邪を引いたので、年明けはとても気を付けていました。
盛んにうがいをして、チョットでも寒さを感じたらホッカロンを腰に張っています。
私は昨年から1月5日に呼吸器内科に9時30分のCTスキャンの予約がしてあったので気になってどうしても行きたいと意気込んでいました。
其れがいかれたのでホットしたのですが家の鍵を持参するのを忘れて本当に疲れました。
回復に向かっているとのこと、気を緩めずお大事になさて下さい。
葛根湯、初めて服用しましたが飲みにくく空腹時にと注意あり。
何にも喉通らないし白湯だけでしたが、夜中に思いだして甘酒をのんでみました。だいぶ楽になりました。作っておいてよかったです。
喉の痛みに蜂蜜大根、これ作り置きもいいので
やっておきましょう。
くちかずこさんご夫妻、今年も楽しいご旅行のプラン、大ありでしょうね。
今年もどうぞよろしく お願いいたします。
久しぶりに風邪の神様と仲良くなりました。油断は禁物ですね。
咳がなかなか抜けませんのは似ているようです。
歯科で手入れ中に、咳が出ないようにと神経使いましたが無事にすみました。
ポケットに貼らないカイロ2個、がんばっています。
甘酒の効果抜群でした。
ようさんのブログ参考で
麹がのこっていたのがよかったです。
風邪ひく前に塩麹も試作中でしたが、ちょうど明日で10日目、そろそろ完成するころで楽しみです。
今年もどうぞよろしく お願い致します。
3日間、台所のこときれいに忘れてひたすら
眠って回復に精進していました。
じいやにはお節がまだ少しあったし、お餅もあるし・・・
今朝は歯科予約があったのでいつものように起きてみました。呑む点滴がきいたのかな?もう大丈夫のようです。
咳はまだありますが、平熱になり食欲もぼちぼちでてきたので。
今年もどうぞよろしく お願いいたします。
咳で何度も目がさめましたが、朝方になり眠っていたようです。薬のおかげで今朝久しぶりにおかゆが喉を通リました。
3日間白湯だけでしたが、生きていました。-3Kちよっと驚きましたが、すぐに元どうりになります。
今年もどうぞよろしく お願い致します。
被災地の方々に比べたら なんのこれしきでしょうが、体力落ちたいまは医療の力に添えるだけ幸せとおもわねばなりません。
今朝、おかゆに柚子味噌を乗せて
そっと一口のおいしかったこと。これでまずまずです。ミントの飴ですね、買ってきましょう。
咳は体力を奪います。
葛根湯ではとまらないかと。
咳止め、今は品薄と聞いています。
飲む点滴は正解だと思います。
はちみつ大根とかも良いかも?
あらあら 風邪ですか。
熱も出て大変ですね。
私も10月に 稲刈りが済んでほっとして転寝して風邪を引き
熱はないけど 声が出なくなりました。
その後 医者の薬が効いて 喉は徐々に治ったけど そのあとから 咳が出始めて
2か月以上たっても 今だに咳が残っています。
これが 人前ではつらいです。
あたたかくして ゆっくりするのが一番なんでしょうね。
風 大変でしたね~ 今日あたりは 少しは楽になりましたか? 無理して起きてなく 寝てることもよいですよ
呑む点滴で 良くなるとよいですね~~
風邪はひたすら ゆっくり休むことだと思います
ゆっくり休んで体力つけてください
でも治まって良かった
こんな時は眠るが一番といいます
ひたすら眠り姫で居たのが良かったです
ボツボツと体力をつけて頑張りましょう
今年もよろしくお願い致します
杏子さんまでも
大変な年明けでしたね。
せき込むことは非常に体力を使います(経験あり)
飲む点滴で力がつくといいですね
ミントの飴を舐めると咳が幾分軽減できた経験があります 参考までに