鬼の霍乱か?
正月早々から風邪をひいてしまった。
長引くひどい咳、頭痛、吐き気にすっかり体力喪失、気落ちしてしまった。
こんなことは久しぶりのことだった。
元日に次女と末孫。3日には大学病院勤務の孫が久しぶりに来てくれた。
「おばあちゃんが、元気になる話もってきた」という。
それでも起きられずに、目で問うた。
「あのねぇ・・・」
「なに?」
「あのねぇ・・・ うふふ~」
それは、とてもとてもうれしいお話だった。
「さ、元気をださねばね」
16日
目が覚めた。 時計は午前7時少し前。
今朝はなんだかスッと起きられた。
あ、ご飯のしたくせねば・・・
足元は大丈夫そう。眩暈もおさまっていた。
昨夜は誘眠剤を1錠のんでみた。2時ごろに一度目が覚めて
それから7時までよく眠っていたようだ。
朝ごはんの支度できるかな
お味噌汁をお豆腐とわかめでシンプルに作ってみた。
いつもの朝のにおいがして・・・
今朝は風は収まっていていつもより暖かい。
畑のすみに水仙がが一株だけ咲いていた
ちょっとおどろいた
早春のお便りね。
お孫さんお嬉しい話に 元気がでたのですか!
すごいですね。よかったですね!
風邪が治ってきたようで良かったですね。
水仙が初々しくて素敵です。
それがお孫さんの嬉しい話だったら、なおのこと
良かったですね。
でも無理なさらず、お大事に
久しぶりの風邪は、強敵でしたが、その孫が病への強い味方になっています。
優しくてしっかりした女性になってくれて、うれしいかぎりです。
風邪は早く退散してほしいとねがいつつ、用心しないといけないですね。
呼吸器科の薬がまた一つ増えました。
でも、ご飯がおいしくなりました。
今日は焼きりんごをしてみたら、甘くて甘くてね。
でも油断せずに、ぼちぼちまいります。
タカコさんのお着物姿、よくお似合いだとおもいました。一人で着付け、すばらしいです。
半幅帯結びさえ、もう忘れてしまいました。
もう一度勉強やってみないと。
元気を貰えましたね
良かったです
無理せず少しずつ頑張りましょうね
お大事に
ご飯がおいしくなり、マイナス3Kの回復も時間の問題のようです。(#^.^#)
なかなかその孫は忙しくて、顔をみせませんが
毎日料理するのがとても楽しいといっています。
幸せそうでした。
我が家の水仙は満開 いっぱい咲いています。
お孫さんの「良い話」って?
そうそう、良い話は良い話ですよね。
良かったです!
もうすっかりいいですか? 今年の風邪は咳が残るみたいですね。
でも、ごはんが美味しいならば、これから次第に体力も戻ってきますよ。
私はしばらくブログと距離を置いていました。その間に集中的にやることをしてました。
杏子さんは新年初めに悪いことを味わってしまったから、あとは悪いことはなさそうですね(^^♪
そうですね~
お婆ちゃんも元気ださんといけません。
旨くできなくてもともと、「できるだけでいいの」と割り切りましょう。
まずは体を動かして・・・
今年もよろしく願致します。
体調が悪ければ気分も落ち込みます
周りの励まし
これ一番の薬薬
無理されず
少しずつ日常を取り戻されてくださいね
咳は本当につらいですね。でも朝のお味噌汁を作られたの事 美味しく感じられたでしょう。
お孫さんも来られて良いお話し良かったですね。
それと水仙のお花もきっと励ましてくれたのでは・・
こちらは天気になっています。
勿体ないから布団を干しました。
風邪も治りつつあると思いますが、無理なさらずにね。
離れていてもちゃんと心がかようこと、あの時の貴重な出会いがうれしいです。
同じ病を抱えて、お互いに励ましあって
今日の日があります。
T 病院はきれいに建て替わり、今もあのT先生は
元気で診察治療に努めてあるとおもいます。
少しずつですが元気になりましたよ。
きょうこさん、奇跡が起きて会えたら
なんとうれしいことでしょうね。
四国のきょうこさんは現役、どうぞご無理のないようにね。
よくいったものですね。
気を付けないといけませんでした。
呼吸器に持病もあるので、なおさらのことでした。
今日は雨も上がったので、気分転換にちょっとドライブにいってきま~す。久しぶりの運転なので気をつけていきますね。
せき込み始めたらとまらずに、お腹がいたくなってしまいました。
1週間ぶりに作ったお味噌汁、うまい!やっぱしこれだと思いました。
サザンカが咲き終わり、北側の玄関前の水仙の
葉の色が日毎に濃ゆくなり、間もなく蕾がくるとおもいます。うららかな春日和をまっています。
初雪です。
今日は美容院へ予約でしたが、車でいけるかな~、ひと月ぶりでヘアマニュキュアとカットでスカッ!と気分いれかえてきますねぇ。
さあ元気でまいりましょうね。