hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

東武佐野線(2)

2016-05-31 05:00:26 | 日記

鉄道シリーズ その139。東武佐野線の続き。佐野駅に着くと大きなガスタンクがあるが、それにもゆるキャラの『さのまる』がついている。


すっかりガラガラとなった電車は今度は水田の中を走る。堀米、吉水と止まるが乗降する客もわずかである。


かつては葛生で採掘される石灰石を輸送するのがこの鉄道の主たる業務で葛生より先に会沢線・大叶線なども伸びていたが、トラック輸送にとって代わられ、1997年に貨物輸送や先の線も廃止、さらに久喜~北館林荷扱所間の石油輸送も2003年に廃止されたため、東武鉄道で最後まで行われていた貨物輸送そのものも終了してしまった。



多田駅も寂しい駅だが、この辺りから田畑が減り、石灰工場や石灰石を運ぶトラックが増加、何となく埃っぽくなってくる。

終点の葛生駅で降りたのは小生を入れて10人ほど。今は静かな駅で構内が広すぎる状態。太陽光発電がおこなわれてはいるが、寂しい感じである。


旧葛生町は現在は佐野市に統合されているが、葛生というと1925年に発掘された古代人の骨で知られている。当時は明石原人に次ぐ発掘と騒がれたが、その後の調査でこの骨は遥かに新しいものとわかってしまった。

しかし、駅前から化石資料館に続く道は今も原人ロードと名付けられている。かつては夏に原人祭りをやっていたはずだが、今もやっているのかな。

駅前には大きなお寺があるくらいであとは中小の石灰工場が並ぶ。小生は葛生から先に伸びていた会沢線のあとを探るべく駅の先を見に行く。


すると線路が切れた先にも確かに路盤のあとが残り、その先の工場に向かってかつての電化した際に作られた架線をつなぐポールがずっと先まで続いていた。歩きではとてもこれ以上難しいが、その後には草が生い茂っており、まさに『夏草や兵どもが夢のあと』という感じであった。小生は1時間に1本しかない電車に間に合わせて早足で駅に向かった。