![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/967f252798f5ceae8d03922a4bc69ecb.jpg)
『ぶらっと橋めぐり』その27。橋めぐりを始めてかれこれ4ヶ月。やっぱりと今回から2回にわたりレインボーブリッジを渡ってみる。といっても車やバス、ゆりかもめで渡るのではなく、歩いて渡ろうとするものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/36337de6eb2061eac8e9984f53c8436b.jpg)
レインボーブリッジはご存知の通り、台場と芝浦を結ぶ吊り橋で2層構造になっていて2階は首都高速台場線、1階はゆりかもめ、一般道、歩道という区分になっている。では、歩道はというとゆりかもめのお台場海浜公園駅を降りて歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/859a338bd2b2bd78f14ea445abb8760c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/7e80d9814ba522ec93b755d70306c076.jpg)
駅前の高層アパートの階段を降りて、次の交差点を左折、まずはお台場海浜公園に向かう。お台場海浜公園は前にお台場、これを取り囲むように人工の砂浜が作られ、眺めがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/9ff37972484aff47e6f80cc0a7c93c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/10/290b0a6c889468618e702f614824420c.jpg)
海にはゆりかもめが浮かび、とても東京とは思えない風景である。これを左に見ながら砂浜に沿って歩く。すると目の前に台場小学校、今年で20周年になるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/9c3451938c2db44b116c53849374a0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/58aaa696247a515073041f783fcc9745.jpg)
その前を通り歩くとレインボープロムナード、つまり歩道の入口に到着する。今は無料、自転車は乗っては渡れない。緩やかな坂を上がって行くと二又に出くわす。左がサウス、右がノースで途中1ヶ所しか行き来できない。今回は日が当たるサウスを選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/bb3906bf0c66ca7d66a0bafb6ae2ca1e.jpg)
レインボーブリッジは2つに分けられ、いわゆる橋脚のある橋と中央部の吊り橋、まずは橋脚のある方を歩き始める。右は車道、そしてゆりかもめの軌道のため、反対側はのぞむことはできない。左手には先ほどの海浜公園の砂浜と陸続きになった台場、さらに先には観覧車やフジテレビの社屋を臨むことができる。かなり歩いたつもりだが、橋脚が7本あってまだ4本目、先は長い。(以下、次回)