goo blog サービス終了のお知らせ 

hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

『1丁目1番地1号』門前仲町編(3)

2019-07-10 05:00:47 | 日記

『1丁目1番地1号』その19。佐賀1ー1ー1を見つけた後、永代通りに平行に歩くと再び大島川西支川を渡るのだが、御船橋はちょうど架け替え中。


仮橋を渡ると川下には福島橋、川上には緑橋が見える。特に上流の緑橋は名前の通り緑に塗装された可愛らしいトラス橋、1929年に架橋されたもので長さは23mしかないが、フォルムは美しい。


御船橋を渡ると『福住』に変わる。川を渡ったところにあるビルが『福住1ー1ー1』である。その隣の居酒屋の看板を見ると『福住1丁目1番地』、こんな店もあるのだ。

そのまましばらく歩き、左折すると清澄通りと葛西橋通りの交差点となるが、ここが、『江東区深川1ー1ー1』である。


そのまま葛西橋通りを行くとお寺が多くなる。冬木弁天堂の手前を右に曲がるとかつて油掘川に架かる和倉橋の親柱があるが、この辺りが『江東区冬木1番地』である。


因みに冬木は住居表示がなされていない。また、その名前はこの土地を徳川幕府から買い取った材木商冬木屋に由来する。


門前仲町付近の1丁目1番地1号を訪ねて歩いたが、富岡、古石場、牡丹、永代、佐賀、福住、深川、冬木と8カ所を巡ることができた。さらに橋はその数に負けないくらいあり、橋めぐりも楽しむことができた。それにしても平坦な道は歩きやすい。