日本では祭日代休なんて知りませんでした
テンダーはまだ修理できずデッキの上で日干しにされています。
今日は少し趣向を変えて・・・スリランカでボランティアをした後、別荘まで建ててしまった大澤さんは去年の山登り旅で二度一緒に過ごしました。その大澤さんが
掲示板に書き込んでくれた事から「思い出した思っていた」事を書いてみます
僕は退職から17年過ぎているので普通の「退職者」との付き合いも多くなっています。また仕事をしてないから色んなところを旅して退
職者達の生活を見る機会も多いです。 その上に良いか悪いかは別として「かなり掘り下げて見る習慣」があります。おまけに自分の中で
出来るだけ「善」か「悪」かを判断しようとする悪癖をもっています。世の中そう簡単に判断できるものではありませんが僕の判断は僕が
考える範囲で「それが将来の日本や世界を明るく愉しくするか」に全ては行き着きます。僕は間違いだらけの人間だから多分間違っている
でしょうが・・・
それは退職して別荘地などに移って来た人達や、退職して何かの趣味や技術を持っていたり、また退職後何かを習得して
なおかつ退職金など幾らかのお金が余っているから償却などを考えずに「退屈しのぎに商売」をする人たちです。(全く遊びでして一円の
お金にも変えない場合は良いですが、それでもむやみやたらに人に上げるのは考え物です)蕎麦屋をしたり自然食品のパン屋をしたり焼き
物をする人を結構見かけます。
そしてそれが「経営」として成り立っていれば何も文句は言いませんが「することが無いからしている年金の上に少し小遣
いが増える程度の手前勝手な悪行」の域を超えないことです
これがどうして「将来の日本や世界」の為にならないかと言えば基本的に
年金で生活できる人がその様な「商売」に手を出すと「真剣に商売しようとする若い人達の生活の邪魔」にしかならないからなのです。年
金の無い若い人たちは真剣に命がけで「経営」を考え、味や接客方法は勿論将来の為に宣伝や償却も考えなければなりません。どうしても
年金を貰いながらしたければボランティアで手伝いに行けばいいと思うのです。(それにも問題はあるのですが・・まだマシでしょう)
貰った退職金が余っているし生きて元気な間だけと「遊びを知らないから、思いつかない」からと言って「年金」で生活できる人がそ
の様な「邪魔」をすることは「絶対にしてはいけないこと」だと思っています。これはもし貴方が若く、これからそれで一生生活し子育て
もしようと思った時、受け取っている人も掛け金を払ってきたとは言え半分は自分達が払うお金の「年金」で生活しつつ「邪魔」をする人をどう思い
ますか?
そんなことを考えるより頂いた「年金」を若い人達がする仕事場で綺麗に使ってしまうことが「良い循環」を生み、年寄りは若者を、若者
は年寄りを慈しみ合い、明るく愉しい世界が出来るのではないでしょうか? 年金を全て返上するのでなければ「お金を稼ぐ」行為はし
ないほうが世の中のためになるとおもっています。 していいのは全くのボランティアかお金を使うことだと思います。ただ最近はお金
を儲けようと欲をだし「パチンコ」などで年金担保で高利のお金を借り若い人の生活を助けている人も居るようですが・・いずれにしても
今政治をしている人達を筆頭にもう少し「将来のこと」を考えて年金を受け取る人は邪魔(仕事)をしないで欲しいと願っています。
な~んて書いてしまいましたが・・これは実際このように簡単に片付かない難しい問題ですね。ちょっと職種が違えば「若者が誰もしたが
らない」分野で絶対に採算にもならないから「年金生活者」なら出来るような地域の役に立つ仕事の場合もあるし・・他にも「正当な理由」のつくことってイ
ッパイあるのです
最終的な結論としてボランティアも含めて、どうしても商売がしたければ、自分で自分に「世の中の為になるか?若者の邪魔をしないか?」
を問いかけてから行動を起こし、なをかつ常にそれを問い続けることではないでしょうか? 人は騙せても自分は騙せませんから・・・

今日は少し趣向を変えて・・・スリランカでボランティアをした後、別荘まで建ててしまった大澤さんは去年の山登り旅で二度一緒に過ごしました。その大澤さんが
掲示板に書き込んでくれた事から「思い出した思っていた」事を書いてみます

僕は退職から17年過ぎているので普通の「退職者」との付き合いも多くなっています。また仕事をしてないから色んなところを旅して退
職者達の生活を見る機会も多いです。 その上に良いか悪いかは別として「かなり掘り下げて見る習慣」があります。おまけに自分の中で
出来るだけ「善」か「悪」かを判断しようとする悪癖をもっています。世の中そう簡単に判断できるものではありませんが僕の判断は僕が
考える範囲で「それが将来の日本や世界を明るく愉しくするか」に全ては行き着きます。僕は間違いだらけの人間だから多分間違っている
でしょうが・・・

それは退職して別荘地などに移って来た人達や、退職して何かの趣味や技術を持っていたり、また退職後何かを習得して
なおかつ退職金など幾らかのお金が余っているから償却などを考えずに「退屈しのぎに商売」をする人たちです。(全く遊びでして一円の
お金にも変えない場合は良いですが、それでもむやみやたらに人に上げるのは考え物です)蕎麦屋をしたり自然食品のパン屋をしたり焼き
物をする人を結構見かけます。
そしてそれが「経営」として成り立っていれば何も文句は言いませんが「することが無いからしている年金の上に少し小遣
いが増える程度の手前勝手な悪行」の域を超えないことです

年金で生活できる人がその様な「商売」に手を出すと「真剣に商売しようとする若い人達の生活の邪魔」にしかならないからなのです。年
金の無い若い人たちは真剣に命がけで「経営」を考え、味や接客方法は勿論将来の為に宣伝や償却も考えなければなりません。どうしても
年金を貰いながらしたければボランティアで手伝いに行けばいいと思うのです。(それにも問題はあるのですが・・まだマシでしょう)
貰った退職金が余っているし生きて元気な間だけと「遊びを知らないから、思いつかない」からと言って「年金」で生活できる人がそ
の様な「邪魔」をすることは「絶対にしてはいけないこと」だと思っています。これはもし貴方が若く、これからそれで一生生活し子育て
もしようと思った時、受け取っている人も掛け金を払ってきたとは言え半分は自分達が払うお金の「年金」で生活しつつ「邪魔」をする人をどう思い
ますか?
そんなことを考えるより頂いた「年金」を若い人達がする仕事場で綺麗に使ってしまうことが「良い循環」を生み、年寄りは若者を、若者
は年寄りを慈しみ合い、明るく愉しい世界が出来るのではないでしょうか? 年金を全て返上するのでなければ「お金を稼ぐ」行為はし
ないほうが世の中のためになるとおもっています。 していいのは全くのボランティアかお金を使うことだと思います。ただ最近はお金
を儲けようと欲をだし「パチンコ」などで年金担保で高利のお金を借り若い人の生活を助けている人も居るようですが・・いずれにしても
今政治をしている人達を筆頭にもう少し「将来のこと」を考えて年金を受け取る人は邪魔(仕事)をしないで欲しいと願っています。
な~んて書いてしまいましたが・・これは実際このように簡単に片付かない難しい問題ですね。ちょっと職種が違えば「若者が誰もしたが
らない」分野で絶対に採算にもならないから「年金生活者」なら出来るような地域の役に立つ仕事の場合もあるし・・他にも「正当な理由」のつくことってイ
ッパイあるのです

最終的な結論としてボランティアも含めて、どうしても商売がしたければ、自分で自分に「世の中の為になるか?若者の邪魔をしないか?」
を問いかけてから行動を起こし、なをかつ常にそれを問い続けることではないでしょうか? 人は騙せても自分は騙せませんから・・・
