いい天気でソーラーパネルが頑張ってくれています
今日は食べ物のことを書いて見ます
海外に長く出ていると時々「辛抱できない程」食べたくなる「日本食」を思い出す。 一度食べたいと思い始めると「諦める」のはかなり
困難で近くでそれが手に入らないとなると「似たようなもの」でも作ろうとかんがえる
ホロホロの場合は長く外国に出ていても、食料庫には日本の食材がドッサリ載っている。だから殆ど毎日日本の味の食事をしているのだが
、世界一周中に「どうしても食べたい」ものが出来た。思い出深いのが「蒲鉾と竹輪」で寝ても醒めても思い出して困った
ヨットで外国に出ている人たちは殆どがアマチュア無線グループの「シーガルネット」か「オケラネット」に所属していて毎日現在地の報
告や天気、体調などを知らせている。病気や困ったことが起きると相談すると日本に居る人たちが「専門家」に問い合わせて「答え」をく
れるどちらも歴史あるボランティア団体で海外在住の人から外国航路の貨物船やマグロ船の船長や通信士も居るから世界の何処に居ても
毎日日本と連絡が取れる仕組みになっていた(今も同じです)
インド洋上かアラビア海上だったと思うが、とにかく「竹輪と蒲鉾」が食べたくて仕方ない。そこで「シーガルネット」で作り方を調べて
くれるように頼んだ。 引き受けてくれた「河野氏」は蒲鉾屋に電話して「外国の海の上に居る船が・・」と言って「企業秘密」を聞き
翌日に「レシピ」を知らせてくれた
大海で釣れる魚はカツオ、マグロが主で「赤身魚」なのですが蒲鉾や竹輪には「白身魚」を使います。 ここで大きな違いが出来てしまう
のですが「釣れないのは仕方ない」からカツオで作ることにしました。ミンチにするのはマナイタの上に身を置いて包丁で根気良く叩いて
潰すしかありません。それに片栗粉や塩を混ぜて出来上がった竹輪や蒲鉾を見たときは涙が出ました
形はほぼ同じでした。味はかなり違っていましたがそのまま生食い、酒の肴や味噌汁の具などに活躍しました。
こんな事を思い出したのは「ボタ餅」(オハギ)が喰いたくなって昨日作ったんです。 フィリピンにもアズキはあります。色は黄緑です
が・・一キロ30ペソを500グラム買いました。モチゴメも一キロ32ペソで買いました。朝から小豆は水に浸して夕方膨らんで来たの
を見て圧力鍋で炊き、鍋に出して砂糖を加えながら潰して「ツブアン」完成。もち米に普通の米を混ぜて炊きあがったのを少し潰して
「餅」完成。 ツブアンを周りをに巻くと「ボタ餅」完成。 甘すぎたけどうまかった~~
一ペソは2.5円です。
今日は食べ物のことを書いて見ます
海外に長く出ていると時々「辛抱できない程」食べたくなる「日本食」を思い出す。 一度食べたいと思い始めると「諦める」のはかなり
困難で近くでそれが手に入らないとなると「似たようなもの」でも作ろうとかんがえる
ホロホロの場合は長く外国に出ていても、食料庫には日本の食材がドッサリ載っている。だから殆ど毎日日本の味の食事をしているのだが
、世界一周中に「どうしても食べたい」ものが出来た。思い出深いのが「蒲鉾と竹輪」で寝ても醒めても思い出して困った
ヨットで外国に出ている人たちは殆どがアマチュア無線グループの「シーガルネット」か「オケラネット」に所属していて毎日現在地の報
告や天気、体調などを知らせている。病気や困ったことが起きると相談すると日本に居る人たちが「専門家」に問い合わせて「答え」をく
れるどちらも歴史あるボランティア団体で海外在住の人から外国航路の貨物船やマグロ船の船長や通信士も居るから世界の何処に居ても
毎日日本と連絡が取れる仕組みになっていた(今も同じです)
インド洋上かアラビア海上だったと思うが、とにかく「竹輪と蒲鉾」が食べたくて仕方ない。そこで「シーガルネット」で作り方を調べて
くれるように頼んだ。 引き受けてくれた「河野氏」は蒲鉾屋に電話して「外国の海の上に居る船が・・」と言って「企業秘密」を聞き
翌日に「レシピ」を知らせてくれた
大海で釣れる魚はカツオ、マグロが主で「赤身魚」なのですが蒲鉾や竹輪には「白身魚」を使います。 ここで大きな違いが出来てしまう
のですが「釣れないのは仕方ない」からカツオで作ることにしました。ミンチにするのはマナイタの上に身を置いて包丁で根気良く叩いて
潰すしかありません。それに片栗粉や塩を混ぜて出来上がった竹輪や蒲鉾を見たときは涙が出ました
形はほぼ同じでした。味はかなり違っていましたがそのまま生食い、酒の肴や味噌汁の具などに活躍しました。
こんな事を思い出したのは「ボタ餅」(オハギ)が喰いたくなって昨日作ったんです。 フィリピンにもアズキはあります。色は黄緑です
が・・一キロ30ペソを500グラム買いました。モチゴメも一キロ32ペソで買いました。朝から小豆は水に浸して夕方膨らんで来たの
を見て圧力鍋で炊き、鍋に出して砂糖を加えながら潰して「ツブアン」完成。もち米に普通の米を混ぜて炊きあがったのを少し潰して
「餅」完成。 ツブアンを周りをに巻くと「ボタ餅」完成。 甘すぎたけどうまかった~~
一ペソは2.5円です。