ネグロス島バイスベイは夏がそこまで来ている感じです
ヨットの上に居ながらキャンピングカーの事を調べているのも変な話なのですが・・・
ヨットと言う「世界で一番自由で沢山の夢が載せられる乗り物」は移動するのに季節を言います。季節を守って動かないと苦しいだけで進むことが出来ないばかりか危険でもあるのです
動ける季節が来るのを待つ間に次ぎの計画の準備を抜かりなくしている状況です。
昨日また幾つか新しい発見がありました。
シンガポールからトルコまでの間は主幹線道路距離で12500キロ余りだった。これを観光しながら(期間も考えて)進むと約倍の距離になると予想しています。
倍の25000キロをキャンピングバスで走るとリッター当たり5キロとして5000リットル。平均リッター当たり70円として35万円。
これを8ヶ月に割ると月当たり43750円となり燃料代がかなりのウェートを占めてくる計算ながら・・金銭的には問題なさそうに思えます。これは我が家の中型バスだからで普通のキャンピングカーなら半額ほどで済むのでは??
それよりも問題なのは一日当たりの走行距離で8ヶ月としても一日104キロ走らなければならない。日本でキャンピングカー生活をして
いるが一日に100㌔も走ることは年に2~3回しかしていないからここらは少し問題ながら・・出来ないこともないよな~・・でも観光したり山に登ったり、市場の買出しや食事、宴会を考えると少し忙しい・・けど・・
シンガポールからトルコまでのコースはアフガニスタン、イランで標高2千メートルを超える場所がありそのあたりは10月末には通過を考えなければならないだ
ろう。 そう考えて行くとシンガポール出発は二月となる。2010年2月にマレー半島先端を出発だ。車は一月に送るのがいいかな??車と一緒に乗っていくのもいいかも・・
話しは変わるがロシアは走行可能だった。しかし北はあまり走りたくもない・・一つの国が長いと変化にかけるし・・・
それから冬場の整備、休養場所と考えているスペインはユーロになって随分物価が上がったそうです。 しかし日本と比べれば高くはないと
思っていますが・・(以前1995年ごろは半分くらいだった) 場合によってはアフリカ側のチュニジアかトルコ南部を選ぶのも方法かも知れないな~
日本の様に観光などで車を長く離れるのが難しいからやはり何台かで行くほうが何かと便利で安全なように思う。ただ昨日書いたことで変更としてヨーロッパ内の観光や移動に関しては好みもあるしそれほどの大きな心配もないので二台づつに別れて行動するほうが良いかも知れないと思い始めた。
そうなると6台のグループが最適と思える。帰国する場合も半分づつで面倒が見られるし・・・
世界一周キャンピングカーの旅は車6台に
二人づつ乗り込み12人。もっと乗りたければ乗っても問題はないだろうけど・・・最低人数としての話しです。
人生95年。退職後に三分の一の人生が残ります。35年の引退生活の中の?年位は世界一周で海外を放浪してみるのも面白いでしょう。年数に関してはもう少し煮詰めていきたいと思っているのですが・・・
このプラン、なかなか面白そうですよ。でもヨットでもそうだけど「行く行く」と言っていても近づくと「あーだこーだ」と脱落者がでるから・・・10台くらいで集めたほうがほうがいいかもな~・・

ヨットと言う「世界で一番自由で沢山の夢が載せられる乗り物」は移動するのに季節を言います。季節を守って動かないと苦しいだけで進むことが出来ないばかりか危険でもあるのです

動ける季節が来るのを待つ間に次ぎの計画の準備を抜かりなくしている状況です。
昨日また幾つか新しい発見がありました。
シンガポールからトルコまでの間は主幹線道路距離で12500キロ余りだった。これを観光しながら(期間も考えて)進むと約倍の距離になると予想しています。
倍の25000キロをキャンピングバスで走るとリッター当たり5キロとして5000リットル。平均リッター当たり70円として35万円。
これを8ヶ月に割ると月当たり43750円となり燃料代がかなりのウェートを占めてくる計算ながら・・金銭的には問題なさそうに思えます。これは我が家の中型バスだからで普通のキャンピングカーなら半額ほどで済むのでは??

それよりも問題なのは一日当たりの走行距離で8ヶ月としても一日104キロ走らなければならない。日本でキャンピングカー生活をして
いるが一日に100㌔も走ることは年に2~3回しかしていないからここらは少し問題ながら・・出来ないこともないよな~・・でも観光したり山に登ったり、市場の買出しや食事、宴会を考えると少し忙しい・・けど・・

シンガポールからトルコまでのコースはアフガニスタン、イランで標高2千メートルを超える場所がありそのあたりは10月末には通過を考えなければならないだ
ろう。 そう考えて行くとシンガポール出発は二月となる。2010年2月にマレー半島先端を出発だ。車は一月に送るのがいいかな??車と一緒に乗っていくのもいいかも・・

話しは変わるがロシアは走行可能だった。しかし北はあまり走りたくもない・・一つの国が長いと変化にかけるし・・・
それから冬場の整備、休養場所と考えているスペインはユーロになって随分物価が上がったそうです。 しかし日本と比べれば高くはないと
思っていますが・・(以前1995年ごろは半分くらいだった) 場合によってはアフリカ側のチュニジアかトルコ南部を選ぶのも方法かも知れないな~

日本の様に観光などで車を長く離れるのが難しいからやはり何台かで行くほうが何かと便利で安全なように思う。ただ昨日書いたことで変更としてヨーロッパ内の観光や移動に関しては好みもあるしそれほどの大きな心配もないので二台づつに別れて行動するほうが良いかも知れないと思い始めた。
そうなると6台のグループが最適と思える。帰国する場合も半分づつで面倒が見られるし・・・
世界一周キャンピングカーの旅は車6台に


人生95年。退職後に三分の一の人生が残ります。35年の引退生活の中の?年位は世界一周で海外を放浪してみるのも面白いでしょう。年数に関してはもう少し煮詰めていきたいと思っているのですが・・・
このプラン、なかなか面白そうですよ。でもヨットでもそうだけど「行く行く」と言っていても近づくと「あーだこーだ」と脱落者がでるから・・・10台くらいで集めたほうがほうがいいかもな~・・
