outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

犬と猫

2007年03月31日 16時37分20秒 | ヨット世界一周クルージング
最近は何か言ったりしたりする度に差別だのセクハラだのと女性がうるさくなった。こんな例え話でも何か言われそうだが女は犬型と猫型の二つに分かれているように思う。
ペットとして人の生活に密着した犬と猫は犬好きか猫好きによっても性格判断をされるようだがこの二つの動物は同じペットであり大きさもさほど変わらないながら全くと言えるほど違った性格を持っている。


こんな事を考えた事はありませんでしょうか?
猫は家に付き、犬は飼い主に付くのが一般的でこれをヨメハンに当てはめると日本の女性は猫型が多いように思うのですがどうでしょう。
ヨットで海外に出ている日本人の場合「男だけ」が多い。これは飼い主(失礼)が出かけても家の方に付くからだと思う。
西欧のヨットは殆どがカップルであることから西欧の女性は犬型と思える。まあ西欧人の場合見ていたらどちらが飼い主なのか、完全に逆転している場合も多々見かけ、世界一周も奥さんが言い出したと言うヨットがかなり居る。


どちらが良いかと言えばかなり難しい問題で我が家の場合は何故か完全な犬型で何処に行くにも付いてきたがる。
いつも付いてくるから厄介であるけれどそれはそれで良い面もイッパイあって、ここまで付いてくると付いて来なければ困る状況にまでなっている。
しかしふと周りの猫型女性の旦那を見ると「自由」でいいな~と感じる。


このところバイクで世界を周っている人たちのホームページを見ていると若い人達の間では犬型女性が増えてきているようにも思えるがそれが若い間だけの物なのかずっとそうなのかと考えながら読んでいるのですがどうなのでしょう?
 子供が出来ると変わると言われている女性は男には何時になっても理解が難しい生き物のようです。


貴方の配偶者は犬型?猫型?  定年退職した男性の方が犬の様に奥さんの後を追いかけて煩わしいと言った声も聞こえなくはないこの頃ですが仕事だけで過ごしてきた人には時間の過ごし方が解らず、それも仕方ないことかもしれませんね。
定年後も働きたいと言う人が半数を超えているのは経済的理由でなく、口には出さないけど時間の過ごし方を知らないからかも知れないと思うこともあるのですがどうなのでしょうか。


ただ僕のようにしたいことが多すぎるのも大問題です。今日ホロホロの船底に沢山のフジツボや海藻が付いているのを見てこんな事を思いました。色んなものをイッパイ付けているから身軽に動けないと・・そうなんです、船底がこのようになると走りたくても全く進まないのです。 
 人生やな~・・・と思いつつ見ています。面倒だけど潜って全て掻き落さないと・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする