outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

蟹罠報告と権現山

2009年12月15日 20時02分53秒 | 退職生活
川の工事があったので、今回蟹罠を仕掛ける時に車を置いたのが堤防上の道路脇でした。

その道路は、通勤車両が良く通るので時間をずらして9時過ぎに行きました

12月半ばになってモクズガニの罠を仕掛けた事がなかったので・・そう期待はしてなかったんですが・・・

最初に見たカゴが空だったときは、「やっぱり」と思う反面「なんで?」と言う気持ちも沸きました

最終的には7つの罠を仕掛けて・・・極小さなものは放流。

やや小さ目は我慢をして・・・12匹を持ち帰りました

でも・・・この地域の、この季節のモクズガニはどうも産卵を済ませている気配です

食べてないからはっきりはしてませんが・・・フンドシの具合がそれらしいし・・身が軽いように思います

しばらく飼って充分餌を与えてから食べてみようと思ってるんですが・・・

まあいずれにしても、この時期に少しは獲れる事が解りました

家に戻って獲れていた蟹をコンテナに移して、餌と共に沈めてあります。

蟹を見てたら・・食べたくなってきたので・・・以前から飼っている蟹を10匹ほど取り出して茹でました

茹った所へ以前、阿南潜水で働いていた松村君が来てくれたので・・・一緒に蟹を食べ、デッキでお茶。

昼から美由紀はプールへ

僕は脚力が落ちてないか心配なので・・・近くの鈴ヶ峰へ

キノコも探しながらだったんですが・・・小さな小さなヒラタケを一株見ただけで採らずに登りました。

鈴ヶ峰の登山道は非常に急なんですが・・・極めて快調に登れて一安心

風は強かったけど空気が澄んでいて、くっきりと淡路島や友が島水道、対岸の和歌山が見え、足元に広がる阿南市から徳島方面、橘湾の島々を堪能して・・・

展望台を少し降りると・・おばさんが「お茶を飲んで行ってください」と声を掛けてくれました

この鈴ヶ峰の頂上付近には「熊野神社」と「大師堂」があります

神様と仏様が共存しているこのような山を「権現山」と言うそうなんですが・・・

正月には初日の出を見に来る人や初詣の人達で賑わうそうです。

今日はそのお正月に備えて掃除に来ているとの事だったんですが・・・お茶を入れてくれて・・蜜柑やお菓子、食事まで出してくれたんですが・・・

昼ご飯を食べて出かけていたので・・・お茶とお餅の接待を受けて降りてきました

お正月には・・お酒やぜんざいが出るそうで・・・是非来てくださいとの事だったから・・・日の出を見にがてら行ってみようかと思っています

家に戻ったら三時半。

冷蔵庫から・・茹でたモクズガニを出してきて・・テレビをつけて・・・お酒もついで・・・4時になるのを待ちました

久しぶりにゆっくりした気分で呑んでいたら、美由紀も戻り、一緒に蟹を食べて・・夜は「水炊き」

呑み続けていたので・・・少し呑みすぎですが・・・平和に一日が終ろうとしています

明日から急激に日々寒くなるそうで・・・土曜日の最高気温は5度なんだとか

皆さん風邪などひかないように・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする