outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

株式投資必勝法の1

2010年04月13日 18時10分56秒 | 株式投機
これから数回(多分10回位)に渡って株式投資の事を書きますが、何事にも基準を設定しないと、解り易く説明が出来ないので、ここでは退職金を貰ったばかりの新定年退職者で今後10年間は使わなくても生活が出来る「余裕資金」が500万円あると仮定しました

その上に、初めて株取引をする人でインターネットが接続出来ていて、いつでも良いんですが一日一時間(30分?)株の為に時間が都合できる人となります

現役の方も時間と資金さえ都合がつけば応用できます

知っている人も多いですが僕は「株」で生活をしているようなものです

そんな僕もずっと昔は多分殆どの人の様に「証券会社の人やマスコミ又知人から聞いた会社の株」を買っていました

そしてそれは一時的に少し上がっても・・急降下することが多く、売るに売れず・・元に戻るのを待っている間に・・・お金が必要になって買値より安く処分した事も度々でした

しかし10年ほど前、ヨットをフィリピンに置いて帰国した時、生涯遊び続ける計画が経済的に崩れそうな現実となっている事がわかり、半年余り日本で過ごし、必死で「株」を勉強し「禁じ手」も使ってその年に2倍にしました

それで一応心配が無くなりその後は、それ程必死でする必要も無いので、遊びながらこれから書く程度にしていますが「一年を除いて」他の年は多かったり少なかったりはしますが勝っています

負けた年があるから「必勝」と言えないかも知れませんがトータル的には大きく勝っており言う通りしてくれたら負けるとは思えません

世間一般では・・・株を買うのは「会社を支え、応援するつもりで」買ったらずっと持ち続けると良いなどと言います。

確かに一理あり、成長する会社の株を買えば10年、20年後には二倍も10倍もになることはあります

しかし反対に時代の変化で降下する会社を買ってしまえば10年、20年後にはゼロになることも少なくありません

まず、何より定年退職者が30年も待っていたら例え五倍になっても使うことが出来ませんから、値上がりしても値下がりしても「同じ結果」で「タダの数字」で社会に殆ど貢献しない事になります

そしてそのように長期で待つ人の殆どは死ぬまで持って、貯金通帳のように数字を見て自己満足し、社会のことが考えられない人です

勝ったお金で遊んだり、ボランティアをすれば社会に役立ちます

株取引で「勝つ」には二つの方法があります。

多少字も書くし、頭も使うし、日本だけでなく世界の動向に目を向けるので「呆け防止」にも役立ちます(逆に株で儲けたばかりに「欲呆け」した人を多く知っています。欲呆けにならないよう注意してください)

これは社会に役立つ為にする「株」であり、その為に「勝つ」方法をこれから書きますので、勝ったお金は是非何等かに使ってください

さて「どうすれば勝てるか」ですが、当然ながら安い時に買って、高いときに売れば差額は「勝ち金」です

もう一つ、高いときに売って、安くなったら買い戻す「空売り」でも同じように差額が「勝ち金」になります

株式の売買には手数料が発生します。以前は証券会社で売り買いの度に一パーセント以上の手数料が必要でしたが、今はインターネットで簡単に取り引きが出来、間違いも少なくなって、手数料は一回当たり数百円で出来るようになりました

「空売り」の場合は「逆日歩」と言う「株借り料」が発生することもあります

ここでは「空売り」は「禁じ手」と僕が思っているので説明はしません。

僕もイザと言う時は仕方なくしますが、逆日歩や期限があって少し難しいのと、「下がったとき(景気が悪くて人が困っている時)に儲かる」と言うのは世間に逆行しています

皆が悲しんでいる時に「笑う」のは人の道に反していると思うからです

株式の売買には「単元数」に決まりがあって、会社に拠っては一株単位で買えたり、10株単位だったり、100株、500株、千株と様々です。

一番一般的なのは「千株単位」ですがこれらはインターネット証券に口座を持って、その銘柄(思う会社)を入力してみれば解ります

今後の説明にも役立つし、費用も要らないので、とりあえず「自分の口座」を申請してください

僕は何でも試して見たい性格なので、幾つもの証券会社に口座を持っていますが、一番使いやすく手数料も安く情報量も多いSBI証券(昔のイートレード証券)をお奨めします。

宣伝になってしまってますが何かを貰っているのではありません。僕が良いと思うからです

ここでは(他もやっているけど)持っている銘柄の価格がリアルタイムで表示され、損得の金額が一目で判ります

売買手数料が上がっている証券会社がある中で下げる努力が見られ、手数料は下がっています

会社が大きく、会員数も多く利益が出ている会社だから安心できます 

証券取引所の売り気配、買い気配がリアルタイムで見えます

東洋経済の「四季報」が無料で見えます。(これはどうしても必要です)

各社の新しいニュースやアナリストの評価などがその都度見えます

夜間に時間外取り引き(証券取引所が開いていない時間)が出来ます

僕がやっている中で一番使い具合が良いだけで、他に松井証券も人気が高いようですが僕は口座を持っていないので知りません。

とりあえず、インターネットで口座開設申請書を請求してください

届いた申請書に記入する時は所得や資産を多めに、経験も初めてでも五年以上と書くほうが後々の取り引きに都合がいいです

今日はここまでにします。

今日の二人は暖かくて良い天気だったんですが「休養日」にしました

そして、スカイプの電話通話がうまく行かないのを色々と調べたり、ブログ用の下書きをしたり、株価の動きを見たりで過ごしました。

病院へ行きたかったんですが保険証を忘れていて・・・送ってもらうことになったんですが・・

美由紀はもう少し休養を続ける必要がありそうですが、僕は明日からスキーに復帰します











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする