多分ですが・・阿南市の山で一番有名なのは「津の峰」二番目が「鍛治ヶ峰」三番目が「西方山」四番目が「明神山」だろうと思います
この4つは僕も良く足慣らしに登りますが、今日の鍛治ヶ峰ほど視界が良かった事はありません

天気は決して良くなかったんですが、不思議に空気が澄んでいて、淡路島が手に取るように見え、淡路島とを繋ぐ「大鳴門橋」の向うに兵庫県
淡路島の右手に「友が島」があるんですが、その奥の大阪も見えます。
紀伊水道に浮かぶ「伊島」もくっきりして水道を挟んで和歌山から奈良の山々まで見えました

紀伊半島先端「潮岬」こそ地形の関係で手前の岬に隠れていましたが、それでもくっきり
昨日までの黄砂が嘘のような視界で大喜びしました
実は最初「西方山」へ行ったんですが19日まで除草作業で登山道閉鎖
一度家に戻って車で「井関」まで移動して、溜池から舗装された急な参拝道を登り、視界を楽しんだ後、鉄塔から新しく作られた林の中の登山道を三人(美由紀と息子)で下りました。
この新しく拓かれた登山道がなかなか「いい感じ」で、キノコも出そうな腐葉土に落ち葉が沢山ある「脚に優しい」道なんです
話は変わって、我が家には「隠し愛車」のZ3、山旅用キャンピングバスの他は全部「軽四」で四台あります。
そのうち一台が一番働く僕の「軽トラ、ハイゼット」次が美由紀の「本田ザッツ」
娘が良く乗る「ダイハツのネイキッド」もう一台が息子の「ホンダ、ライフ」です
一昨日洗車したのがハイゼットとライフだったんですが・・・
今日の午後は、カーマート(僕が昔経営していた会社)に行って、息子と二人で夕方まで掛かってライフを徹底的に磨き、ワックスを掛けました

ポリマーで仕上げたので、能書き通りなら半年ほどピカピカ
小さな車でも、コンパウンドで磨き、ワックスを掛けると62歳の体は結構疲れましたが、気分は随分良くなってきています
明日はまた雑用で鳴門、徳島方面に行きます
美由紀は友達と「三嶺」に登山だそうです
去年の今頃はどうしてたのかな?? と思ってブログを見ると・・・
橘港にヨットの泊地を新しく作ろうとして、皆で頑張ってたんですね


今その橘港には3隻のヨットが繋がれています(以前からのヨットを含めると6隻)

この4つは僕も良く足慣らしに登りますが、今日の鍛治ヶ峰ほど視界が良かった事はありません


天気は決して良くなかったんですが、不思議に空気が澄んでいて、淡路島が手に取るように見え、淡路島とを繋ぐ「大鳴門橋」の向うに兵庫県

淡路島の右手に「友が島」があるんですが、その奥の大阪も見えます。
紀伊水道に浮かぶ「伊島」もくっきりして水道を挟んで和歌山から奈良の山々まで見えました


紀伊半島先端「潮岬」こそ地形の関係で手前の岬に隠れていましたが、それでもくっきり

昨日までの黄砂が嘘のような視界で大喜びしました

実は最初「西方山」へ行ったんですが19日まで除草作業で登山道閉鎖

一度家に戻って車で「井関」まで移動して、溜池から舗装された急な参拝道を登り、視界を楽しんだ後、鉄塔から新しく作られた林の中の登山道を三人(美由紀と息子)で下りました。
この新しく拓かれた登山道がなかなか「いい感じ」で、キノコも出そうな腐葉土に落ち葉が沢山ある「脚に優しい」道なんです

話は変わって、我が家には「隠し愛車」のZ3、山旅用キャンピングバスの他は全部「軽四」で四台あります。
そのうち一台が一番働く僕の「軽トラ、ハイゼット」次が美由紀の「本田ザッツ」
娘が良く乗る「ダイハツのネイキッド」もう一台が息子の「ホンダ、ライフ」です

一昨日洗車したのがハイゼットとライフだったんですが・・・
今日の午後は、カーマート(僕が昔経営していた会社)に行って、息子と二人で夕方まで掛かってライフを徹底的に磨き、ワックスを掛けました


ポリマーで仕上げたので、能書き通りなら半年ほどピカピカ

小さな車でも、コンパウンドで磨き、ワックスを掛けると62歳の体は結構疲れましたが、気分は随分良くなってきています

明日はまた雑用で鳴門、徳島方面に行きます

美由紀は友達と「三嶺」に登山だそうです

去年の今頃はどうしてたのかな?? と思ってブログを見ると・・・
橘港にヨットの泊地を新しく作ろうとして、皆で頑張ってたんですね



今その橘港には3隻のヨットが繋がれています(以前からのヨットを含めると6隻)
