中野夫妻と「てっぱん」を見ながら朝食
「てっぱん」はゲゲゲに続いて、なかなか面白いですね
涙腺が老化で緩んでいる僕は毎日ティッシュ片手に見ています

そして・・お好み焼きをするように美由紀に言っています
さて中野夫妻の来訪に合わせて、倉庫ハウスから「津の峰神社」まで往復しようと計画してました
登りは一時間ほどですが、登山口の「ひょうたん池」まで平地を歩く距離が長く、一日掛かりの行程でした
参加者は夫妻の他に八十氏、みきちゃん、我が家の三人で合計7名+犬一匹
倉庫ハウスを9時過ぎに出てすぐ、スーパーで弁当、おやつを買って、県道をテクテク

横道に入ってからも「石門公園」からひょうたん池までテクテク、テクテク

やっと登山口に着いて・・・裏参道の鳥居を潜ると本格的な登りになります。
間もなく・・美樹ちゃんが遅れ始めます
これは、脚が弱いのでなく・・・「草木染め」に凝り始めたらしく、木や草や木の実などを見ると収穫したくなるようです
そんなんで・・・残して行く事も出来ず・・待ちながら登りました(神社に着いた時は大分遅れてきましたが)
神社前の広場で弁当を広げ、お茶を沸かしてゆっくり「阿波の松島」と言われる橘湾に浮かぶ島々を双眼鏡なども出して覗き、暖かく穏やかな青空の下で過ごしました

そして下山開始
またまた美樹ちゃんが・・・・草木を・・・
最後には買い物袋三つと手にも大きな枝を持って(一部人に持たせて)そんなにどうするの?と言うほど収穫して戻って来たんですが・・・
「ワガママが過ぎる」
「次からそんなに草木を収穫するなら連れていかん!」と言ってあるんですが
守れるか心配です
三時過ぎ、倉庫ハウスに戻ってデッキでお茶をした後、皆で交代しながらキャッチボール

そして、中野夫妻が本州へ向って出発したのを見送って解散。
携帯電話の万歩計によると・・・現在24354歩歩いたと表示されています
何故か腰が痛く・・・足の裏も痛いです
でも良い運動になりました

夜はアジの刺身と鍋で一杯呑んで・・早めにブログを書きました
今日の写真は倉庫ハウスを出発する前の記念写真です。
左から息子、美樹ちゃん、八十氏、中野奥さん、美由紀、中野氏で撮影は僕でした
(後方は阿南第一中学校の校舎)
写真をクリックすると大きく見えます。

「てっぱん」はゲゲゲに続いて、なかなか面白いですね

涙腺が老化で緩んでいる僕は毎日ティッシュ片手に見ています


そして・・お好み焼きをするように美由紀に言っています

さて中野夫妻の来訪に合わせて、倉庫ハウスから「津の峰神社」まで往復しようと計画してました

登りは一時間ほどですが、登山口の「ひょうたん池」まで平地を歩く距離が長く、一日掛かりの行程でした

参加者は夫妻の他に八十氏、みきちゃん、我が家の三人で合計7名+犬一匹

倉庫ハウスを9時過ぎに出てすぐ、スーパーで弁当、おやつを買って、県道をテクテク


横道に入ってからも「石門公園」からひょうたん池までテクテク、テクテク


やっと登山口に着いて・・・裏参道の鳥居を潜ると本格的な登りになります。
間もなく・・美樹ちゃんが遅れ始めます

これは、脚が弱いのでなく・・・「草木染め」に凝り始めたらしく、木や草や木の実などを見ると収穫したくなるようです

そんなんで・・・残して行く事も出来ず・・待ちながら登りました(神社に着いた時は大分遅れてきましたが)

神社前の広場で弁当を広げ、お茶を沸かしてゆっくり「阿波の松島」と言われる橘湾に浮かぶ島々を双眼鏡なども出して覗き、暖かく穏やかな青空の下で過ごしました


そして下山開始

またまた美樹ちゃんが・・・・草木を・・・
最後には買い物袋三つと手にも大きな枝を持って(一部人に持たせて)そんなにどうするの?と言うほど収穫して戻って来たんですが・・・
「ワガママが過ぎる」

「次からそんなに草木を収穫するなら連れていかん!」と言ってあるんですが

守れるか心配です

三時過ぎ、倉庫ハウスに戻ってデッキでお茶をした後、皆で交代しながらキャッチボール


そして、中野夫妻が本州へ向って出発したのを見送って解散。
携帯電話の万歩計によると・・・現在24354歩歩いたと表示されています

何故か腰が痛く・・・足の裏も痛いです

でも良い運動になりました


夜はアジの刺身と鍋で一杯呑んで・・早めにブログを書きました

今日の写真は倉庫ハウスを出発する前の記念写真です。
左から息子、美樹ちゃん、八十氏、中野奥さん、美由紀、中野氏で撮影は僕でした

写真をクリックすると大きく見えます。