outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キッチントラブル重なる

2016年03月06日 20時03分39秒 | 退職生活

世の中と言うか・・・この世は・・・不思議な事が多々あります

現在僕らが住んでいる「倉庫ハウス」は、僕が二つの会社を経営してた頃の倉庫です。

敷地が300坪でそこに70坪の倉庫があったんですが・・・その倉庫の約半分の南側の部分に・・・

2008年、倉庫の中に家を建てたんです

出来上がったのは年末で、12月に宝田町の家から引っ越ししたと思います。(7年と3カ月)

倉庫の中に建てた都合で二階は少々天井が低いですが・・・

日当たりが良くて・・・冬には温室に居るような感じです。

さて今日のタイトルなんですが・・・

先日からナショナルのシステムキッチンのコンロ台の下にある物入れにネズミが来ていると美由紀が騒いでいました

それが今日・・・中の物を齧ってるし明らかにネズミの糞がありましたから・・・

僕もこれは一大事と・・・何処からどうしてネズミがやって来たのかと・・・床下収納を外して床下に潜り込んで調べると

どうも水回りの配管の所から侵入して・・・

一度侵入すると・・・このコンロや魚焼き器がある下の物入れは・・・設計のミスかそれとも施工時のミスか・・・

全く堰き止める板がありません(板を付けられるようにはなっている)

そんなんで原因が解ったので・・配管の周りに発砲スチロールを詰め込んで埋めました。

それだけで無く、魚焼き気の下に板を張って・・・ネズミが侵入出来なくしました

ここまでなら・・・そう不思議はないんですが・・・なんとレンジフードの中にある換気扇が・・・

動かなくなりました

どちらも台所のトラブルだから・・・不思議ですよね。

外して調べて見ると・・・換気扇のモーターが熱を持って触れない程になっていました

てでファンを少し回してやると・・・回るので・・・どうやらブラシがイカレタ様です。

我が家の場合この台所の換気扇は入居以来一年365日停まる事がなく働いています

時々強くしたり弱くしたりはしてますが・・・

当然寿命なのは納得です

それでモーターを交換しようと思って・・・パナソニックに電話すると・・・

モーターだけの部品は売ってませんでした

それでは換気扇全体をと言うと・・・それも売って無い様です

個人で修理交換できる範囲外としているようで・・・

修理には来てくれるそうです。

でも・・・この程度の修理は簡単に自分で出来ると思うので・・・・

何とかモーターが手に入らないかとインターネットで調べましたが・・・ありません

そこで・・・普通の換気扇を買って・・・モーターを外して付け替える事を考えて・・・

ホームセンターへ行くと・・・何とか取り付きそうな換気扇が見つかりました

ナショナル換気扇の「FY-25 M5」と言う機種ですが・・・強弱二段切り替えが出来てアルミ羽根のもので・・・・

一万円ほどでした。

住宅設備の会社と言うのは・・・驚くような値段を付けてるけど・・・実際には4割引きとかで買えるんですが・・・

この様に故障すると・・・割引が無いので任せると非常に高いです

でも色々考えなければなりませんが・・・この様にモーターを外して自分で取り付けると・・・

ハンダ付けなどの作業はありますが・・・

出張して全体を交換して貰うより随分安く上がります

今日は出来ませんでしたが・・・近日中に取り付きます。

換気扇を外したレンジフードの中です



外したカバーと直径25センチのアルミファン



7年以上回り続けて遂にダウンしたモーターです。ご苦労様でした



さて今日の僕は痰の絡みが20回ほどに減っていい感じです。

暖かさも後押ししてくれてると思うんですが・・・ほんまにすっかり春になりました

問題のキャンピングカーはベークアウトを続けていますが・・・まだまだホルムの臭いは強烈にでています

午前には美由紀と一緒に鍛冶が峰に登っていました。

勿論喧嘩しながらですけど




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする