昨日は10回余りと・・・痰の絡みが減って気分も良かったんですが・・・
まあもうこの症状では熟練者ですから、ぶり返すのは当たり前なのについ期待してしまい「糠喜び」でした
今日は午前中に30回を超えて痰が絡んだので・・・50回を超えるのかと心配したけど午後は急速に良くなって10回ほどで済みました
でも痰が絡むと言うのは実に気分が悪い事で、あのキャンピングカーが届く前、一昨年の年末ころまでの「何処も悪く無い体」に戻りたいです。
この様に良くなったり悪くなったりしながらも問題のキャンピングカーから離れていたら、徐々に良くなるのが今までの経験で解っています。
ただ喉の痛みも出て来るので・・・去年の暮れの・・・一カ月に6キロも痩せて死にかかってた時を思い出して「甘酒」を作り始めました
甘酒を簡単に造るには・・・電気釜が必要です。
僕の場合、最初に電気釜で1.5合のご飯を炊きます
炊き上がったら保温状態のままそこへ水を1リットル入れて軽く掻き混ぜ・・・そこへ430グラムの糀を投入してしっかり掻き混ぜます。
出来れば・・・4~5時間後にもう一度しっかり掻き混ぜてやると一層美味しい甘酒になるんですが・・それをしなくても12時間ほど蓋をせずに布巾を掛けておけば美味しい甘酒が完成しています
甘酒を作ったのは・・・体に抵抗力を付けるには腸の調子が大事なんだそうです。
そんなんで発酵食品は全て良いそうで・・・ヨーグルトもまた頻繁に飲もうと考えています
とにかく一刻も早くこの気分が悪い状態から抜け出したいのです。
そこで今日は鍛冶が峰から石門まで行って引き返すコースを歩きました
とにかく何より新陳代謝を上げて汗をかく事なんで・・・死にたくないから頑張るしかありません。
話が変わって
今年の北海道の旅で・・・川で大きな50センチを超えるニジマスを沢山釣りました
前にも書きましたが北海道の川でアマゴやイワナやニジマスなどを釣るのに遊漁券は要りませんから・・
川の近くで泊まる場合など、その気になればいつでも手軽に竿が出せます
そして川には本州とは桁違いに大きな魚が沢山いますから・・・来年もと気合いが入っています。
それで・・・大きなニジマス用の竿を先日アマゾンでクリックしてたのが、今日届きました
2号の5メートル30センチで・・・魚が大きいのでリールを使ってゆっくり弱らせながら釣り上げます
届いた竿です
7500円程の安い竿ですが・・・これで50センチ超えのニジマスが・・・釣れます
でも・・・届いてから竿を整理してたら・・・2号の同じ竿が・・・二つ見つかって・・・合計3つになってしまいました
確認してから買えばよかったと思っても・・・仕方ありません。
またまた話が変わって・・・
「松かさ病」で看病中の錦鯉ですが・・・元気になって餌は良く食べていますが・・・
相変わらず目は出目金風だし・・・ウロコもマツカサ状態が続いています。
鱗は見えませんが目は出てるでしょ
水槽の鯉は全ていい調子の様に見えます