ヨット「ホロホロ三世」で世界を周っていた頃、日本との通信手段はアマチュア無線に頼っていました
特に僕らは高校生の娘と大学生の息子を置いての航海でしたから・・・それは切実でもありました。
そのアマチュア無線の中でも、ヨットの航海を支援するネットが日本には二つあります
その二つとは「シーガルネット」と「オケラネット」なんですが・・・僕はシーガルネットにはほぼ毎日出て、オケラネットにも時々声を出していました
そのシーガルネットのコントローラーだった久津見先生には去年の北海道旅でも家に寄せて貰ったんですが・・・我が家にも泊まってくれたことがあるお付き合いをさせて頂きました
そしてそのシーガルネットのメンバーに・・・徳島県では今は亡き河野メリクロンの河野氏と昨日水槽を運ぶのを手伝って貰った美馬氏がいて・・・毎日交信して有難い事に丁寧に徳島の事や子供達の事をを知らせてくれていました
その美馬氏が・・・昨日「預かっていた無線免許を返す」と言って・・・
アマチュア無線免許証を渡してくれたんですが・・・この免許証に写ってる写真は・・・僕が仕事をしていた時代の最後の写真でした
41歳で早期退職した僕ですから・・・40歳の時ですが見てください
やったかやらなかったかは・・・さて置いて・・・
今は中高大学生からおばさんに至るまで・・・殆ど全ての女性には顔をそむけて通り過ぎられる僕ですが・・・この頃には・・・
「お金をくれるならやらしてあげてもいいよ」と言ってくれる女学生もいたんです
零細企業ではありましたが・・・年商6億円ほどの「青年実業家」でしたから・・・
それにしてもこの時から27年・・・著しく変わったのは頭髪ですね
全体の弛みや引力の影響が全体に来ていますけど・・・
でも・・・この免許証を持って来てくれて・・・少し昔の思い出がよみがえりました
話は現実に戻って・・・昨日運んできた二つの水槽に錦鯉が入れられるよう早朝から・・・夜まで頑張っています
材料が足りなかったり、買い忘れたり、工作に失敗したりで・・・何度も若木機工に行ったりホームセンターや百円ショップに足を運びましたが・・・それでも順調に進んでいます
排水の配管が出来た写真です
それから・・・猫やイタチ、水鳥から錦鯉を守るためのネットも張りました
シリコンを多用してるから・・・もうしばらく有毒ガスの発散を待たなければなりませんが・・・
粗方の作業は終了しました
夜になって本格的な雨が降り出した阿南市、明日も雨の様なんですが・・・
市場町で錦鯉の競り市があります
行きたいな~・・・と思うけど・・・
今年はもう錦鯉を買わないと決めてるから・・・
多分行きません