今年は次々と何度もにも分かれて買った錦鯉の総数は500匹程にもなりました。(400匹以上は川や池に放流したり、友人知人の所へ嫁ぎましたが)
そして最後の最後に買った20匹を塩水浴もせずに直接水槽に入れた事が原因で発病
外の水槽から家の中に据えた漬物樽二つに入れた時は・・・胴体の横や尻尾の付け根付近が大きく腫れて・・・それはそれは悲惨な姿でした。
助かる確率は一割か二割と思いながら・・・拓寿司のホームページの「乾燥南天浴治療」を実行
今思えば一日経過した頃は効果が現れていたようです。
稚魚なので元々体力がありませんから・・・二匹は死んでしまいましたが三日目に8匹は殆ど回復していました
そして続いて今日の朝・・・5日目なんですが・・・残り10匹も殆ど回復しました
そんなんで先に回復した8匹は今日の昼に外の水槽へ入れました。(病気が完全に治ってないと困るので・・・これだけを一つの水槽に入れています。残りの回復した錦鯉もここに入れる予定)
残りの10匹も明日一日様子を見て・・・明後日には水槽へ戻そうと思います
とにかく20匹の内、18匹助かった事は本当にラッキーでした。
まあ後十日位は様子を見ないと助かったとは言えませんが・・・その頃は台湾ですから・・・神のみぞ知るでしょう
それから同じ水槽に入れていた100匹余りの錦鯉に伝染してなかったようで・・・これもラッキーでした。
しかし一つの水槽に100匹も入ってるのは・・・いざという時に全滅の可能性もあるので・・・
空いてる水槽が幾つもあるので・・・40匹程を掬い出して移しました
これで7つある水槽の4つが使われてる事になりました。
残りの三つは・・・来年の春まで使いません。
来年の春に・・・今の錦鯉が大きくなってるだろうし、旅に出ている半年の間に・・・益々大きくなるだろうから・・・バランスよく分けて入れようと思います
午後はカメラを持って北に東に南へと・・・ジムニーを走らせましたが・・・
野鳥には出会えませんでした
でも錦鯉が復活したので・・・嬉しい一日です