outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

これがメインキャビンです!

2007年01月11日 14時04分22秒 | 長期のヨット生活
誰もが驚くような改造をしてしまったメインキャビンですが実に使い勝手が良く気に入っています

もともとこのテーブルには長い脚があって床から立ち上がっていました。そのテーブルを取り囲むようにゆっくり9人が掛けられるソファーもありました。現在のテーブルの脚は折りたたみ式で夜は奥の地図を貼り付けている壁に立てかけて止めます。そしてここに布団を二組敷いて寝ています

昼間パソコンを使ったり食事をしたり、本を読んだりはこの状態でしています写真に写っていないけどこの右側に台所があって料理して居る時は出来たものをすぐ乗せれるように、このテーブルを少し動かしたりもします
この白い床は周りの床より30センチ余り高く、8つに区切って物入れに使っています


今までに17回引越しをし、殆どが遊びのために水陸含め約3千の違った場所で朝を迎えている僕の人生は
旅ばかり 基本にあるのは「立って半畳寝て一畳、天下取っても二合半」です


だから普通の家にある、普通のものに無いものが沢山あります
しかし実際生活してみると、鍋、釜、皿、箸と寝具、多少の衣料品以外でどうしても必要なものと言うのは無いのが解ります

ではヨットの中は空っぽかと言うと「娯楽品」でイッパイです
釣り道具だけで100㌔は超えています。ダイビングの道具は重く300キロ以上はあるでしょう 本も200キロはあるでしょう。ビデオテープとCDも50キロはあります。とにかく荷物の合計は水や油も含め7トン以上あります  ヨットの場合大洋を渡る途中で故障した場合(実際には殆ど故障は無いけど)その場所で全て自分で修理しなければなりませんから「予備品」が多く要ります。
また世界を周るわけですから海図(海の地図)も千枚以上多分200キロほどあると思います。  こんな具合でなかなか理想のように「少ない荷物」で航海するのは難しいのです


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これが新兵器です | トップ | 船内の様子を・・ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メインキャビン変わったな~ (こくぞうちゃん)
2007-01-17 13:02:05
カラオケボックスみたいやな~。

えびの頭は、同じ状態のようですが。

今年は、年男なんですよ。

中国、韓国では、ですが。

今年もよろしくです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長期のヨット生活」カテゴリの最新記事