outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

晴天の大島です

2010年01月13日 18時56分48秒 | ヨット世界一周クルージング
朝起きて

南国四国の中でも・・・暖かくて殆ど雪が降ったことの無い日和佐に停泊しているホロホロのデッキに僅かながら雪が載っていました

夜中に僕が寝ている部屋の一箇所(その部分だけFRP一枚で外と仕切っている)が結露して・・・明け方に雫が一滴落ちてきたほど外も冷えたようです

八十氏が寝ている「バウバース」(一番前の部屋)のハッチを見ると結露した水滴が凍っていました

寝ている僕らは二人共ダウンの布団に包まれているから・・全く寒さは感じません

でも空は青空が広がって・・・風も無く暖かくなりそうなので喜んで大島に向けて出港

途中から南西の風が少し出てきましたが・・波も出ず快適に大島の湾に入りました

ここ牟岐大島は釣りのメッカです。

平日なのに大勢の釣り客が居ましたし・・・湾内ではダイバーも潜っていました

ホロホロを姫神神社(多数の男根が祭られている子宝神社)の前の桟橋に繋いで・・・

風も無く、雲も無く、青空が広がっています。

海水は澄み渡り・・10メートルほどの底までくっきり見えます

日向ぼっこがてらに釣り糸を垂らし・・・

のんびりと日が傾くまで本を読んだりしながら過ごして・・

5時ごろに肴を作って・・・呑み始め

今まで呑んでいました

八十氏は仕掛けてあった釣りの仕掛けにカサゴが釣れていたと喜んでいます。

小物ながらカサゴの他数匹の魚が釣れたので明日のおかずは確保です

こんな無人島の湾内は・・人工の灯りが全くありませんから・・・月が無い時の空を見ると・・・こんなにも星が近くに・・・沢山あったのかと・・・現代人は驚くでしょう

サハラ砂漠に行った時を思い出しました。

ただ・・・ここでも残念だったのは・・今回テンダー(上陸用小舟)を持ってこなかったことです。

この桟橋にヨットを繋いでも島に上陸できません

だから島の探検も散歩も姫神神社の参拝も行けないんです

やはりテンダーを持たないクルージングヨットは・・・餌を持たない釣りのようなものです。

今までずっとテンダーを積んでいたので・・・これほど違いがあると思いませんでした。

持っていたら・・・橘湾、椿泊浦の温泉、ここ大島と三回はテンダーを使っていたと思います。

そんなことで・・次回はたとえ短いクルージングでも絶対にテンダーを積んでこようと思っています

写真は大島の湾奥にある姫神神社です。

沢山の木や石で作られた男根が祭られています。 ご本尊の巨大男根の上に女性が腰を掛けると子宝に恵まれるそうです

写真をクリックすると大きく見えます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引き続き日和佐港です | トップ | 一言が怖いから・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨット世界一周クルージング」カテゴリの最新記事