いわき市の友人に誘われて1泊2日で見学に出掛けた。
東京駅から高速バスで3時間「いわき勿来インター」下車
迎えにきてくれた車中で開口一番「マスクはしなくていいんですか?」
虚をつかれたが「忘れました」
ここは原発から40キロ付近
山の中の民宿「旅人」
震災以来宿泊者がなく、地域全体が閑散としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/b7972f3148afdd40044e1f58f0432662.jpg)
緑豊かな道路沿いのログハウス
右手にオオデマリ、左にコテマリが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/45ad64238e394d44374770fde716e9b2.jpg)
台風が温帯低気圧に変わったとはいえ、薄日が差す山間はブルッ!
今や珍しい達磨ストーブに薪をくべて歓待してくれた。
地震当時友人は在宅中だったが「家が壊れてお仕舞いだ」と感じ
夫の船乗りさんは沖の船の上で無事だったが、今は「海が怖い」
勤務先の会社はただ今営業中止中
原発の事故以来、近隣の人達は夜逃げのようにいなくなり
仲間達とは「俺らはここにいるべえ」と言いつつも
翌日はほかの県に避難していたり
「信じられね~~」言い続けているとか。
「マスクをしっぱなしでピリピリしている人
気にしないでいる人、両極端だね」とか
ワイワイおしゃべりをしていると夕食の時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/81e2660dcfccd587a1953aac4160aee7.jpg)
のどグロの煮魚、山菜の天ぷら(庭が山菜の宝庫)やおひたしなどなど・・
最後は黒米とごぼうを入れた餅米ご飯・・美味しかった。
翌朝はご飯のあとに手作りの柏餅を食べ、お土産に包んでくれて
一人¥5000円!
いわきにお出かけの節は利用して下さい。
近くだからと案内してくれた
「勿来の関所跡」公園
皇紀2600年の石碑が真っ二つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/5a9acc2cb57e4ac319b844972ba64758.jpg)
由緒ある社などもコロリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/12166d0667753438dd68e2e31c63e90a.jpg)
広くて気持ちのいい公園は私達以外人影はなし
施設の入場料6月20日(?)までは無料
張り紙もむなしく入場者なし
家が被害受け、会社は閉鎖中の人々
気晴らしや娯楽どころではないのだろう。
明日は津波の被災地をアップします。
東京駅から高速バスで3時間「いわき勿来インター」下車
迎えにきてくれた車中で開口一番「マスクはしなくていいんですか?」
虚をつかれたが「忘れました」
ここは原発から40キロ付近
山の中の民宿「旅人」
震災以来宿泊者がなく、地域全体が閑散としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/b7972f3148afdd40044e1f58f0432662.jpg)
緑豊かな道路沿いのログハウス
右手にオオデマリ、左にコテマリが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/45ad64238e394d44374770fde716e9b2.jpg)
台風が温帯低気圧に変わったとはいえ、薄日が差す山間はブルッ!
今や珍しい達磨ストーブに薪をくべて歓待してくれた。
地震当時友人は在宅中だったが「家が壊れてお仕舞いだ」と感じ
夫の船乗りさんは沖の船の上で無事だったが、今は「海が怖い」
勤務先の会社はただ今営業中止中
原発の事故以来、近隣の人達は夜逃げのようにいなくなり
仲間達とは「俺らはここにいるべえ」と言いつつも
翌日はほかの県に避難していたり
「信じられね~~」言い続けているとか。
「マスクをしっぱなしでピリピリしている人
気にしないでいる人、両極端だね」とか
ワイワイおしゃべりをしていると夕食の時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/81e2660dcfccd587a1953aac4160aee7.jpg)
のどグロの煮魚、山菜の天ぷら(庭が山菜の宝庫)やおひたしなどなど・・
最後は黒米とごぼうを入れた餅米ご飯・・美味しかった。
翌朝はご飯のあとに手作りの柏餅を食べ、お土産に包んでくれて
一人¥5000円!
いわきにお出かけの節は利用して下さい。
近くだからと案内してくれた
「勿来の関所跡」公園
皇紀2600年の石碑が真っ二つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/5a9acc2cb57e4ac319b844972ba64758.jpg)
由緒ある社などもコロリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/12166d0667753438dd68e2e31c63e90a.jpg)
広くて気持ちのいい公園は私達以外人影はなし
施設の入場料6月20日(?)までは無料
張り紙もむなしく入場者なし
家が被害受け、会社は閉鎖中の人々
気晴らしや娯楽どころではないのだろう。
明日は津波の被災地をアップします。