日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

超さわやかな緑

2011-05-13 | 自然・風景
今来た夕刊の一面の記事
節電の為の「超クールビズ」Tシャツ・ジーパンで公務OK

区役所などではかなりくだけた服装の人も見かけるが
涼しげに見える事は省エネでなくても気分がいいが
あの枝野官房長官はどうなるのだろうか?
ブルゾン姿で緊急事態は演出出来たものの
パンパンで見た目、暑苦しかった。
背広は男の七難を隠す・・とは良く言ったものだ(私です)

さて、今時の自然は「超さわやか」



日曜日の公園、このところ大勢が楽しんでします。

   

桂の若葉、ハート形



和田堀池の黄色いアヤメ
背の低い黄色い花は「コウホネ」水草



原っぱ風な場所ではヒナゲシが可愛い
今頃は虫が少なく、いい気持ちです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の雑感

2011-05-12 | 自然・風景
昨日から雨模様
こう、シトシト降られては気分が滅入る。

昨日田端まで出掛けたが空はドンヨリ、上には高架が延々と続き



シャ~~と新幹線が走り抜ける。
新宿界隈では新幹線は見えない
ついつい見てしまうが、東北新幹線、秋田新幹線、新潟新幹線、長野新幹線が
ひっきりなしに通る田端ては、珍しくも何ともない景色になっているのだろう。

陸橋の途中に見える屋根
シングル葺きに緑の苔



こんなに勾配がきつい屋根なのによくぞ・・
それだけ雨が多い今日この頃である。

雑感でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力使用状況、表示版

2011-05-11 | その他
今日は東日本大震災から二月がたった。
復興の足並みが揃ったとは言えないし、
原発事故が収束に向かってるとは言い切れないが
少しづつ解決のめどが立ち出したようだ。

前から気になっていた地下鉄の表示



「東京電力 現在の電力使用状況」
使用率 88.1%

以前は見かけない表示だが
何事かとよく見ると、ピーク時の電力より11.9%の省エネ率と言う事・・だろう。

地下鉄丸ノ内線の駅構内で見かけたが
私鉄やJR駅にもあるのだろうか?

だとすると、この表示も電気で動いているのだろうから
表示がないとすると、後0.1%位省エネ出来るのではないか?

表示を見て「危ない!省エネしよう」と思うより
まだ大丈夫と思い、エアコン設定を変えたりしないだろうか?

一人二人でどうにかなる物でもないし、
あるだけ無駄なような気がする表示版だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並臨時講座のお知らせ

2011-05-11 | 仕事・建物
あなたの家は安全ですか?
「住まいの診断と耐震リフォーム」
          講座と耐震相談会


東北関東大震災で住宅は多大な被害に遭いました。 
被害のなかった地域でも住まいに対する不安が多く聞かれます。 
新耐震基準(建築基準法)施行の昭和56年以前の建物については
自治体の支援が受けられますが、支援対象外の新耐震基準以降の
住まいにも不安が残ります。 
昭和56年以降のどのような建物が安全なのか? 
改善の必要な建物はどのように補強すれば良いのか?  
不安を解消し耐震リフォームの方法とリフォーム実例をあげ、
個々の住まいに対する相談をお受けします。

日 時  : 平成23年5月15日(日曜日) 午後2時00分~5時15分
場 所  : あんさんぶる荻窪 4階 第一教室 (荻窪駅徒歩3分)
        杉並区荻窪5丁目15番13号 電話 03-3398-3191
        

内 容  : あなたの家は安全ですか?「住まいの診断と耐震リフォーム」 
        ☆ 劣化と耐震診断の基本 地方自治体の支援 耐震補強方法 
        ☆ 耐震リフォームの実例              
        ☆ 耐震リフォームなんでも相談会
講 師(1級建築士): 荒木 毅  落合 雄二  古川 泰司  山本ミヤ子
定 員  : 25名
参加費  : 500円(資料代)
主 催  : NPO法人家づくりの会
後 援  : 杉並区
申し込み : こちらで申し込み
       03-5360-8061(午後1時~5時まで受付)
       予約なしの出席も可能ですが出来るだけは予約をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いご趣味?

2011-05-10 | 自然・風景
日曜日の公園ウオーキングの帰り道
ポッケットパークの大きなユリの木
バッサリと枝を落されて情けない姿になっているが
季節は忘れていなかった。
ユリの花が咲き誇っている。



根元のタンポポもパティリ!



塀のそばの紅め樫、白い花が可愛らしい。



「パソコンに入れるのですか?」後ろで声がする。
他人事と思っていると又「パソコン・・」ワンちゃんをつれた小母さま
「私もデジカメを持っているけど使いこなせなくて」
「矢鱈、目タラ撮る事ですよ」
アドバイスは役に立つのだろうか?

ご近所の煮物の匂いに混じって、甘い香り
振り向くとみかんの花



又、パチり!
「いいご趣味ですこと」
(趣味は写真よりブログの方だが)

花の季節は写真とブログネタが増えてうれしい季節だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃ・の花

2011-05-09 | 自然・風景
昨日の日曜日、久しぶりに公園ウオーキングに出た。
善福寺川沿いの公園は、よく行くあきる野市や黒姫に劣らぬ素晴らしさ!
改めて感動する自然が一杯

だが、毎年期待の「カラタチ」の花は実になり
可憐な白い花を見られなかった。

そうだ!
思いついて、大宮八幡の境内へ
期待通り、満開の「なんじゃもんじゃ」の花



深大寺のように大木にはほど遠い大きさだが
白い花がこぼれ落ちんばかりに咲きほこっている。



立て看板によると、正式名称は「ひとつばたご」
10年前に「神宮外苑より特別にお頒ち頂いた・・」らしい。
その上絶滅危惧種二類に指定されている。
(ウキペディアより)
「なんじゃもんじゃ」の言われは
水戸黄門こと徳川光圀が時の将軍に「あの木は何という木か」とたずねられ、
その返事に窮してとっさに「なんじゃもんじゃ!」であると答えたそうだ。

意味の分からない「ひとつばたご」より分かりやすいし憶えやすい。
八幡宮のは大木になるのにはまだまだ時間がかかりそうだ。




凧揚げ広場の一角には万作の花が実になりかかって
夕日に輝いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか・な~~

2011-05-07 | つぶやき
ここ数日のニュースは「なんだか・な~~」

一つ目は
アルカイダのビンラビンの殺害と
お祭り騒ぎに喜ぶアメリカ市民の映像
震災で多くの人を亡くした後に、人の死を喜ぶのを見て
「なんだか・な~~」違和感

二つ目は
生肉料理のユッケで子供が亡くなった事
生物は大人にとってもリスクが多い食品
ましてや、体の未発達の子供に食べさせるなんて
「なんだか・な~~」危機意識が少なすぎる

安全な食品ばかりが出回っているとは限らない世の中
子供と大人は同じ食べ物を食べていい筈がない
(悲しみの方々ごめんなさい)

これから子供の必需品、麦茶だって生水を殺菌しようとお湯で煮出すもの
「水だし麦茶」なんて本末転倒・・だと思う。


東京都あきる野市の林檎畑



奇麗に咲いていたが、温暖化でこの先北海道が適地になると言うのに
「大丈夫かな~~」
見物人としては楽しみでもあるし、耕作者としては実験なのかもしれないし
自分で作ったリンゴなんて・・うらやましい~~

・・と思う私も「なんだか・な~~」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「咲いちゃった」一輪草

2011-05-06 | 自然・風景
あきる野市のお墓は自然の中
農道を行くと草の土手
いつまでも見ていたいほどの種類の草々



上を見ると、青梅




林の中には、一輪草



一輪の花が付くから「イチリンソウ」
二輪付くから「ニリンソウ」


(ボケました)

のはずが、一輪だったり、二輪だったり
「あれ?コチラは一つ?」
同行の姉がしきりに不思議がるが
イチリンソウ は
もともとアバウトな花らしい。

キッチリ決めるより、その時の風向き?や栄養状態で
「咲いちゃった」が楽しい。

私も今日は一生懸命に働いちゃった・・
明日は明日の風が吹く・・事にしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘り頃の竹の子

2011-05-05 | 趣味・遊び
こん夜は久しぶりにお腹がすいた。
3日から今日の夕方まで親戚の子供達と一緒にいた。

ご飯を食べて片付けが終わるや否や「お腹空いた!」「のど渇いた!」
その都度何かを食べさせ、ついでに一口
お腹の空く間がない有様

トランプをしてからお開きにして帰り着くと
空腹
感覚が新鮮な気分(大げさか?)


出先の秋川の小道から少し入った竹林
竹の子は?
あちらコチラにムクムクと



きっと、掘り頃、食べ頃

ほった跡形が見えるものの
食べきれない様子。

「ほらせて欲しいのにね」
見るだけで帰ってきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅こぼれ話

2011-05-02 | 趣味・遊び
まだ、京都の話しをしています。

京都に行くきっかけは、冬の特別公開の広告で飛雲閣を目にしたこと。
冬はやめて、春に行くことになっても飛雲閣はみたい!
ならば西本願寺の宿坊(?)に泊まれば見られるか?
と思い、門法(もんぼう)会舘に宿泊の予約をした。

20代の頃には宿坊に泊まっていたが
その頃を思い出しつつ見たNHK教育テレビの「宿坊に泊まる」番組が後押しをした。

多くの門徒さんを抱える西本願寺は太っ腹
門徒ではないにも関わらず、こんなお部屋が



1泊朝食付で7350円!(一人)
6階で窓の先は東山
大浴場付、部屋にもバス付、宿坊よりホテル、2人で泊まって楽ちんでした。
(キャンセルは何時まで出来ますか?と聞くと 一瞬詰まって、当日です。
 と答えてくれたが、熱心な門徒さんはキャンセルなんかしないようだ)

せっかく宿坊に泊まるなら、朝のお勤めも体験したい。
朝6時、重要文化財の阿弥陀堂(誰でもOK)を見つつ
積んであるお経の本(?)を開いて、意味が分からないまま声を出すこと30分
次はこれも重要文化財の御影堂へ移動してランクアプのお経
だが、何所を読んでいるのか?付いて行けずに途中で退散した。



庭の左右には大公孫樹のもと
親鸞聖人750回大遠忌と東北大震災の法要で大わらわの様子だった。


友人と二人でマイペースで見学して回ったが、賑やかな鴨川の東には行けなかった。
代わりにコンビニで京都らしいお菓子を見つけた。
白バラコーヒーは熊本産だが、東京では見たことがない
抹茶系のお菓子は京都らしいお菓子
どれも美味しく頂きました。



駅ビル(ひどい建物・窓から見る東山がブツ切れでした)で見かけたカレー



帰っていただくと甘くて柔らかな京都らしいお味
今時の激辛とは一線を画す上品なカレーです。


連休明けはいつものブログに戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都東寺の仏像

2011-05-02 | 趣味・遊び
26日の最後の見学地「東寺」
京都駅をこえた南口の交差点で地図を広げていると
「どこぞお探しですか?」自転車の小父さま
「あの先の陸橋を超えるとお地蔵さんがあります,その先ですわ」
見事な(あたりまえ)京都のイントネーションで教えてくれた。

延々と続く境内
JRの北側の瀟洒さとは違う骨太の建物群



今回初の五重塔



八重桜が華やぎを添えて
近付くとがっしりと五重塔



金堂の入り口は勝手に明けて入いる
うす暗い板壁に浮かび上がる 薬師如来三尊
「見たことある!
 中学校の修学旅行で見た記憶が・・」
横手の講堂も記憶に残っていた。
大日如来様を中心に静かな帝釈天、不動明王など21体がザクッとおわします。

ゆっくり見たかったものの
東寺見学の目的はは特別展「怒りの群像」
宝物館へ
こちらは幾体かの仏像と板絵や織物絵
ハッキリしない絵に目を凝らす。

写真は撮れないので頂いた冊子をパチリ!



東寺の西には西寺があり、中央を朱雀大路が貫いていた
今や東寺は京都市内の外れにあり、見物人が少なくなっているようだが
圧倒される仏像群に来てよかった!

今回の旅は中学の修学旅行の平等院に始まり、東寺で終えた。
初心者向きの見学場所だったが、とても満足出来た。

季節よりも寒い数日だったが、26日はぐんぐん気温が上がり
あちこち歩き回りすぎてヘトヘト
お土産を買う気力もなく喫茶店で一休みして帰りました。

つまらない土産話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅な「仙洞御所」

2011-05-01 | 趣味・遊び
26日午前中の大徳寺を終えて仙洞御所へ向かった。
京都御所をうろついていると、通りがかりの小母さまが
「仙洞御所もいいわよ!」と教えてくれてすぐに予約をした。

見学は御所と違って少人数で案内人もくだけた人
入り口近くの車寄せ



唐破風に入母屋が重なる美しい姿
からすがギャ~ギャ~~うるさくい
人気が少なく我が物顔で屋根をつつき桧皮葺が20年でぼろぼろになる
銅板にしてからは40年は持つ・・らしい。



緑したたる紅葉や苔
冬になると苔をひっくり返すカラスもいて被害が絶えないとか



大きさのそろった丸石の州浜
延々と続きこれも贅沢だが
今でも天皇陛下がこられてボートで池を一周される。
「こぐのも慣れていらっしゃる」とか

政治の場の御所と違い今でも年に数回利用されている
「京都大宮御所 御常御殿/おつねごてん」

緑に見え隠れするお茶室「醒花亭/すいかてい」



修復を終えたばかりの「又新亭」



雅で優雅な京都ならではの御所でした。

明日もまだ続きます。
少し離れた「東寺」で旅は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする