草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

一番の景気浮揚は公共事業による国土強靭化だ!

2012年04月09日 | 経済

 働きもせずに、国がばら撒くのを口をあけて待っている。そんな世の中が定着すれば、誰も働かなくなるだろう。民主党政権になってから、日本経済は暗いトンネルに入ってしまった。それと比べると、自民党の「社会資本整備に200兆円を投じる」という次期衆議院選挙のマニフェストは、メガトン級のインパクトがある。首都圏が大震災に襲われるのを待っているのではなく、積極的に手を打てば、それが経済成長にも結びつくからだ。リベラルだとかレッテルを貼られて、誤解されているのに石橋湛山がいる。その石橋が蛇蝎のごとく嫌ったのが、デフレであった。敗戦間もないということもあったろうが、昭和21年7月26日に行った蔵相としての財政演説において石橋は「国に失業者があり、遊休生産要素の存する場合の財政の第一要素は、これらの遊休生産要素を動員し、これに生産活動を再開せしむることにあると考える。この目的を遂行するためならば、たとえ財政に赤字が生じ、ために通貨の増発をきたしてもなんらさしつかえない。それどころか、かえってこれこそ真の意味の健全財政であると信じる」と述べたのである。それを今の時代にあてはめれば、公共事業を活発化して、雇用の場をつくることではないか。しかも、国土強靭化といった目標があってのことだから、無駄金ではないのである。私たち日本人は今一度、額に汗して働くことの意義を噛みしめるべきだろう。リベラルの石橋も、内需を拡大しようとしたのであり、仕事を出すことで、国が大盤振る舞いをすることの意義を説いたのだ。

  

 
政治 ブログランキングへ  

              ←多くの日本人が望んでいるのは内需拡大だと思う方はクリックを

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨクの跳梁跋扈を許さないのが保守民族派のネット言論だ!

2012年04月09日 | 祖国日本を救う運動

 ブログをやり始めて3年以上が経過した。毎日キーボードをたたいていて気が付くのは、ネットの世界での激しい攻防である。左右入り乱れて百家争鳴の感があるが、よくよく読んでみると、外国勢力のバックアップがあったり、そこの関係者の書き込みだったりすることも結構多い。日本に影響を及ぼすには、ネットを支配するのが、もっとも手っ取り早いからだろう。それに対して、保守民族派と呼ばれる人たちは、よく頑張っていると思う。いくらブログを書いても、金儲けにはまったく結びつかないのに、祖国愛があるから、サヨクの跳梁跋扈を我慢ができないのだろう。有力なブロガーの多くが、元極左であることを公言しているのも、正直で好感が持てる。若い時代の多感な時期に、潔癖さゆえにマルクスの徒となるというのは、麻疹に罹るのと同じなのである。問われるべきは、今どのような立場にあるかだ。また、私が注目するのは、国を救うための運動を拡大するにあたって、ネットが役立っている点だ。マスコミはそうした運動を黙殺してきたから、存在しないと同じであった。ネットによって状況が一変したのである。さらに、民主党政権が誕生したことで、日本国民の声無き声が、ネットに登場することになった。それはあくまでも常識的な主張であるが、それすらも今までは、表に出てこなかったのである。しかし、私たちを押しつぶそうとする敵は強大であり、侮るわけにはいかない。気を緩めることなく、ブログの日記を私は書き続けたいと思う。

  
政治 ブログランキングへ

                ←日本を救うのは保守民族派のネット言論だと思う方はクリックを

 にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする