goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

東日本大震災5年

2016-03-11 19:12:30 | エッセイ風
 東日本大震災の発生から5年になる、<それが津波により福島原発事故が起き、未曾有の災害となった。> なお避難生活を送る人は17万人以上とのこと。 
 5年前を思い起こす・・・、埼玉の地でも電線が大揺れ、遊休田んぼの奥の溜池から泥水が流れでる、春の農作業しているのにビックリする。
 家に帰るとTVは、CMなしで報道している。瓦礫と海水が混じり合った津波が、濁流のように家を、畑を、道路を呑み込んでいく、掛け替えのない人間の命までも呑み込まれていくと伝えている。

 翌朝の朝日新聞天声人語では、「岩手県から福島県の太平洋岸では、水火に攻められ、ほぼ壊滅状態という、凍る街に船が転がり、畑に車が散乱する、逃れきた屋上は孤島と化した」と伝えている。
 さらに町の人が撮ったビデオはさらに生々しい、押し迫りくる津波の物凄さである。さらには福島原発の爆発事故、5年経っても戻れない、5年立てば生活の実態が変っていくのは当然のことでしょう。
 大震災による死者とそれに関連死の人を含めると21,000人を超えるという、その沿岸に住む人の関係者は
誰かが関わっているのです。離れて住むわたし共にとってもTVをみるにその都度涙がこぼれます。

 きょうは肌寒い一日<日中の気温、6℃、ポイント天気>でしたが、木っ端堆肥温床12日目 芽が出て順調に生育しているので、<木っ端堆肥温床気温 18℃>それが模様をお伝えします。<岩殿山荘主人>

 <木っ端堆肥温床 トマト、キュウリ、カボチャ 11:56>


<レタス、キャベツ、トウモロコシ>


<トマト、なす 12:00>


<温度18℃ きゅうり 外気温6℃ 12:02>