
春分の日は日本付近、西高東低の気圧配置になり、全国的に風が強い。広く晴天に恵まれている。
この日の農園の目玉は、木っ端堆肥温床である。2月28日に播種をして22日目である、最初の適温<25℃~30℃>に恵まれ、カボチャときゅうりの成長が良い、ついでキャベツ、さやえんどう、トウモロコシが良い、種の大きさのせいかと思う、トマト、なす、ピーマンは種が小さいのか同じようには育っていない。トマトはわが農園の一押し苗なので<100苗作り>期待している。
発酵熱も1か月強しか持たないので、気温が上がるのと同じくして旨く育ってくれればイイ・・・。
<温床苗 7:03>


<農園入り口、春ねぎの床蒔き、不織布被い 7:29>

<西、ジャガイモと山芋の種植え付け後 7:29>

<いちご花が咲いている、7:31>

<東、大根・小松菜、人参 葉が成長している。7:32>

<直売小屋、今月のポスター すずめの番い 7:33>

*暑さ寒さも彼岸までと言われるように、種を蒔く目安が出来、桜のの花の咲くころとも時を同じくして春の農作業が忙しくなるのです。土地の耕作や同じ種類の連作を避ける作付け計画などに頭を使います。
<いわどの山荘主人>





