川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

卯月4月・朔日参り<季節のたより>

2015-04-01 09:48:20 | 季節のたより
 きょうより4月、新年度が始まる。76翁にとっては年度替わりも関心が薄くなっている。がしかし、さくらは満開、木々は新芽をだし、植物は勢いを増して、春の賑わいを感じます。
 季節は晩春に入り、5日は二十四節気の一つ清明<清明とは文字通り、天地の何もかもが清らかで明るいこと、> いよいよ春たけなわの季節を迎えます。
 20日は穀雨、<春雨が百穀を潤す、雨で潤った田畑は種まきの好機です、> いよいよ野菜作りをしている者にとっては繁忙期になります。
 他は8日花祭り、10日婦人の日、29日昭和の日と行事・歳時記はつづく。
 けさは例により朔日参りをすませた、箭弓稲荷神社には桜の木が一本あり、社(やしろ)と共におさめた。里山のマイタウン街の桜もこの暖かさで三日めには満開となる。
 曇天、夕方には雨模様、しっかりした雨になってくれれば、種まきも出来ようというもの、期待します。
 <いわどの山荘主人>

<朔日参り 6:56>


<神社のさくら 7:00>


<同上 7:00>


<里山マイタウンのさくら 8:19>