LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

日本十進分類法・・・・547・・・

2016年06月11日 19時27分24秒 | 雑談・その他

 今月から来月と続いて無線工学の講師が続いているので、少し調べたいことが出てきてしまいました。

 こんな時はハタと気がついたがの母校の図書館でした・・・
 還暦を過ぎて母校の図書館なんて、と思いましたが、インターネットで調べてから電話をしたら、司書の女性が懇切丁寧に説明してくれました。
 学生時代は机に向かって勉強するよりも、学費のアルバイトで汲汲としていました。

 午前中、母校の図書館にいそいそと出かけました。
 大学図書館は土曜・日曜も開館しており、平日も夜8時まで開いていました。
 いまや、大学図書館はメディアセンターという名称に代わりました、40数年もの時間の流れはしかたありません。
 そこここに植栽されていた銀杏の木やヒマラヤスギ、ソメイヨシノが時間の経過を教えてくれました。
 
 図書館の書籍の分類はNDC(日本十進分類法)に則って書架に分類されています。
 学生時代に司書の資格を取得していたこともあり、大学図書館の司書の女性に伺ったところ、NDCは10版の新訂版を使用しているとのことでした。
 確か、私が司書の資格を取った頃は、7版から8版の移行時期だったような気がします。

 とりあえず無線工学はNDCでは547のあたりの書架に分類されています。
 電波伝搬の文献が欲しかったので、3冊お借りしました。
 電子カードをいただいたうえに、大学図書館の検索用IDとPWをいただきました。
 
 学生時代にあれほど勉強とは疎遠だったのですが、無線工学の講師をしていると知りたいことがたくさん出てきて、自分の勉強不足をひしと感じます。
 しばらくは、いい機会が与えられたと思い、時間の許す限り大学図書館に通うことを考えています。

 「少年老い易く学成り難し・・・」、「後悔先に立たず・・・」

 還暦過ぎの爺は身に染みて感じます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする