デルタループのSWR調整が済んで二日後、文化の日にお隣の市の河川敷で知人のイベントが開催され、アマチュア無線の公開運用担当として参加をしました。
コールサインも社団局のものを使用しているので、無線局免許状の範囲もあり、21MHzのデルタループと5バンドの短縮ダイポールを車のタイヤ止めを利用した移動運用のスタイルで展開しました。
21MHzのデルタループは移動用のポールに加えて高さですと10mになり、三角形になりますから、イベント会場では視覚的にかなりの大きさになります。
正味6時間ほど受信しましたが、休日とはいえ昼間のHFのハイバンドはまだまだだめですね・・・
短縮ダイポールの7MHzの方が良く受信出来、皆さん出ていて8エリアから6エリアまで満遍なく受信できます。
日中こんなに長い時間短波帯を聞いていたのも本当に久しぶりでしたが、電離層のスキップで時間の経過と共にエリアが変化してきたり、フェージングがあったりと久しぶりのアマチュア無線を堪能した一日でした。
サイクル25もあと数年経たないと実感できないでしょうね・・・
それまでに、左手のパドル打ちもスムーズに出来る様に爺は練習に励みましょう!
コールサインも社団局のものを使用しているので、無線局免許状の範囲もあり、21MHzのデルタループと5バンドの短縮ダイポールを車のタイヤ止めを利用した移動運用のスタイルで展開しました。
21MHzのデルタループは移動用のポールに加えて高さですと10mになり、三角形になりますから、イベント会場では視覚的にかなりの大きさになります。
正味6時間ほど受信しましたが、休日とはいえ昼間のHFのハイバンドはまだまだだめですね・・・
短縮ダイポールの7MHzの方が良く受信出来、皆さん出ていて8エリアから6エリアまで満遍なく受信できます。
日中こんなに長い時間短波帯を聞いていたのも本当に久しぶりでしたが、電離層のスキップで時間の経過と共にエリアが変化してきたり、フェージングがあったりと久しぶりのアマチュア無線を堪能した一日でした。
サイクル25もあと数年経たないと実感できないでしょうね・・・
それまでに、左手のパドル打ちもスムーズに出来る様に爺は練習に励みましょう!