スイスアーミーナイフの便利さなんて書くと、ナイフのコレクターかと勘違いされてしまいそうですが・・・
私の年代までは、小学生時分から「肥後守」の類いのナイフを結構持ち歩いていました。
今の時代では、銃刀法所持違反かなんかで疑われそうですが、二十歳過ぎまで活動していたボーイスカウトではキャンプに行くときには必需品でした。
今でもクッキーをいただいた缶の中に肥後守からバックの110までその時々に使用したナイフが10数本ほどあります。
中でもスイスアーミーナイフが半分以上を占めています。
誕生日に貰ったり、SUVの新車を購入したときに付いてきたり、衝動買いしたりとあります。
ここのところはキーホルダー代りにスイスの軍隊が公式に使用しているナイフを使用しています。
機能としては、何十徳も有りませんが、何か工具が欲しい時には日常生活では大凡9割ほどの機能を果しています。
軍隊が公式採用しているというのも、何となく頷けます。
あまりに機能的で、使いやすいので10年ほど前に都内のある店舗の閉店セールでスイスアーミーナイフと同じメーカーのペティナイフと牛刀に冷凍用ナイフ、加えてパン用野波型ナイフを半値でまとめ買いをしました。
現在も毎日使用していますが、料理を作る時には欠かせなくなりました。
ここ数日バイクと車の修理をしていますが、可塑性樹脂の交換とボルトの脱着なので、確かにスイスアーミーナイフ一つで修理が可能でした。
爺になって改めて道具の便利さに気がつきました・・・
今日も暑いので朝から爺の戯言でした。