今年の方針です。
昨年の競馬は年初に方針を立てたものの、的中率の低下と共に
思い付くまま気が向くままにやってしまいました。その反省に立って、
今年はできるだけ方針を守ってやりたいと思います。
迷った時は「今年の方針」に従う。
これが方針の持つ意味です。(まるで仕事みたいですが)
1.レースを選択する:まず当てないことには始まらないので、
自信の無いレースはやらない。
2.得意な会場を選ぶ:札幌、東京、中山のレースに集中する
3.応援馬券は別枠で:応援したい馬、騎手がいる時は、
勝ち馬予想とは別枠にする。
4.オッズに惑わされない:失敗の原因はこれ。
ハズレが続くと、一発逆転を狙って穴馬勝負になってしまう。
今年は、オッズ度外視で当てることに集中したい。
5.勝ち逃げで終わる:当日の収支がプラスになったら深追いしない。
収支をプラスにするには、少しでもプラスになったら止めること。
ダラダラやらないように、途中で止める勇気も必要。
当らなくなったら、方針に立ち返ってやってみることにします。
今年はハッピーな年にしたいな。
昨年の競馬は年初に方針を立てたものの、的中率の低下と共に
思い付くまま気が向くままにやってしまいました。その反省に立って、
今年はできるだけ方針を守ってやりたいと思います。
迷った時は「今年の方針」に従う。
これが方針の持つ意味です。(まるで仕事みたいですが)
1.レースを選択する:まず当てないことには始まらないので、
自信の無いレースはやらない。
2.得意な会場を選ぶ:札幌、東京、中山のレースに集中する
3.応援馬券は別枠で:応援したい馬、騎手がいる時は、
勝ち馬予想とは別枠にする。
4.オッズに惑わされない:失敗の原因はこれ。
ハズレが続くと、一発逆転を狙って穴馬勝負になってしまう。
今年は、オッズ度外視で当てることに集中したい。
5.勝ち逃げで終わる:当日の収支がプラスになったら深追いしない。
収支をプラスにするには、少しでもプラスになったら止めること。
ダラダラやらないように、途中で止める勇気も必要。
当らなくなったら、方針に立ち返ってやってみることにします。
今年はハッピーな年にしたいな。