同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

第15回こども将棋団体戦(尼崎)

2012-03-22 23:27:54 | 大会結果

 3/20(日)に尼崎で行われた大会に高山将棋教室支部から3チームで出場。

前回はAクラスで銅賞(チーム4勝1敗)に入り、最上級のS級でも個人で4勝(野崎君、小畑君)と、好成績を挙げたので、今回もそれ以上を…と秘かに考えていたのだが…

 今回より、・高校生も可、・S、A、B、C(初心者:新設)と4クラスになったせいか、過去最大の400人・100チーム以上というのは伊達ではなかったか、予想より厳しめの結果に終わった。

 Sクラス(野崎・小畑・田中)=2勝3敗

 寸評)野崎君は戦法の幅を広げている最中。慣れない相振りやゴキゲン中飛車で星を落とす。小畑君は上手く指せてる局を中終盤で競り負けるのが課題か。田中君は振り穴を連採したけれど、まだ身についていない。 それぞれ、5月の大会に合わせてこの経験を活かしてほしい。

 Aクラス(村中・住・白川)=2勝3敗

 寸評)村中君はこのクラスでは反則か?と思ったが、いやいや個人4勝1敗とはいえ、詰みがあった局もあり、最後負けたこともよく考えてほしい。 住君は、矢倉vs右四間を整理することと、勝ち味を速くしなくては、こういう大会では勝ちにくいと。白川君は相手のいろいろな戦法に初めて会ったとき、もう少しネライを予想して慎重に指さないとイケナイ。

 Bクラス(小林優・小林龍・鷹野)=3勝2敗

 寸評)小林(優)君は、大将ということで、口ではめんどくさがりながらもチャンとやるところは成長してます。あとは軸(いろいろな意味で)が必要かな? 小林(龍)君は1-4でしたが、内容的には4-1でもおかしくなかったです。最後の詰めを誤らなければ、5級以上に届くでしょう。逆に鷹野君は4-1と星は立派ですが、アヤシイ?勝ちも多かった(日曜日やった3手詰めが、逆サイドだとできなかったり)ので、反省してね。

 2012_031w  2012_029w   2012_025w

 今回は、やや厳しめの星ではありましたが、理由は本人たちが一番わかっていると思いますので、この遠征の経験をムダにせず、キッチリ次の機会に繋げてくれることを期待します。

 2012_046w  最後(実はラス前)の記念写真。

次回は9月の連休の予定とのこと。その時は何チームできるかな?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャー少佐

2012-03-22 01:43:30 | 雑記

仕事の関係で、0時を過ぎての帰宅だったので、連続更新もストップしてしまった。

プロの順位戦では、0時過ぎた頃が勝敗を決める時間帯で、いくら好きな道とは言え大変な世界だと思いながら、コンビニのおでん@コンニャク&大根をつまみにカロリーを気にしながら、ウィスキーの湯割りで身体を暖めながら、このブログを書いている。

シシャモのパックも買ったが、カロリー表示105Kが何気に重く感じる。

詰将棋選手権も近いので、いつもは見もしない将棋世界の5手・7手の詰みを、二日前に風呂に浸かりながら解いてみた。

昨年は、時間には遅刻するし眼鏡は忘れるし、解けないし散々な結果であったが(10分遅刻で会場に着いた時にはY月君は、もう全問解いてロビーで遊んでた・・・・・汗)

今回は何とかリベンジに、皆に内緒で燃えている。

実戦詰め将棋と、完成された芸術的な詰将棋問題とは、やはり違うものです。

でも、実戦詰将棋が好き。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする