ガス主任技術者試験のEラーニング講師、やっと4科目目の基礎科目を終了。残りはあと1科目である。
基礎科目で苦労したのは、ほとんどの受験者が苦手とする、いやあきらめている「熱力学」。物質の三態変化で、潜熱・顕熱を説明し、この後、定圧比熱・定容比熱、両比熱の関係、さらに発展して等温変化・断熱変化、ポリトローブ変化から、カルノーサイクル、ジュールトムソン効果へと行く。
もう一方の流れは、仕事とは何か、力と距離の積、熱量との違い、熱量は内部エネルギーの変化と外部にした仕事の和であるとの説明、さらに内部エネルギーとPVの輪がエンタルピー。そしてエンタルピーの計算問題を行う。
このあたりの説明が難しい。実は気象予報士でも断熱変化が出てくるため、例え話で地上の空気が上空千メートルに上がった時の変化として、これを説明している。
これから受験するであろう、受験者の皆さん、この苦労わかってくれるかな。
基礎科目で苦労したのは、ほとんどの受験者が苦手とする、いやあきらめている「熱力学」。物質の三態変化で、潜熱・顕熱を説明し、この後、定圧比熱・定容比熱、両比熱の関係、さらに発展して等温変化・断熱変化、ポリトローブ変化から、カルノーサイクル、ジュールトムソン効果へと行く。
もう一方の流れは、仕事とは何か、力と距離の積、熱量との違い、熱量は内部エネルギーの変化と外部にした仕事の和であるとの説明、さらに内部エネルギーとPVの輪がエンタルピー。そしてエンタルピーの計算問題を行う。
このあたりの説明が難しい。実は気象予報士でも断熱変化が出てくるため、例え話で地上の空気が上空千メートルに上がった時の変化として、これを説明している。
これから受験するであろう、受験者の皆さん、この苦労わかってくれるかな。