資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

利き酒師が行く獺祭工場

2015年11月28日 | おもしろ資格とその活用
逆境経営―――山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

 山口県岩国と山口、そして獺祭工場見学に行ってきた。今日から三日間はその旅行記を書く。早朝羽田から岩国錦帯橋空港へ。そして午前中は錦帯橋の見学。山城である岩国城も登城。城内に刀が多く展示されている。備前長光も、という訳で来月の刀剣検定の学習で一枚。

 錦帯橋

 ロープウエーで岩国城へ

 天守閣からの眺め

 城内の展示

 

 午後は、タクシーを使って、岩国の山の中(ほんとうに山の中だった)の獺祭(だっさい)の工場へ。入口に直販店があって、ここで試飲する。「獺祭磨き、その先へ」という酒はなんと一本32,400円!  

 直販店の入口

 獺祭で一番高価なもの

 工場の全景、12階建てで、この5月増築

 工場見学の話。見学者は、外国人2名と通訳を含めて6名。団体見学は受け付けていない。初めはビデオやらフローチャートなどで日本酒の作成工程を説明戴く。私は利き酒師だ、この辺はしっかり頭に入っている。そして、白い衣服や靴に着替え、履き替え、エアシャワーを浴びる。さすが食品の工場だ。

 このように着替えます

 洗米工程

 蒸し器だったと思う

 洗米したお米、水分調整中

  そして、10階に上がって、洗米の工程から、洗米と水分調整の工程も見学できる。蒸す工程は見学できず、ビデオで見る。

 そして発酵の工程も。こちらは大きな容器にのなかで酒がぶつぶつ言ってる。発酵してるのだ。そこを若い女性の従業員が、温度を測定し、記録して歩いている。獺祭の工場は、「杜氏」がいない。その代り、若い従業員が、各種のデータをきちんと管理して、微調整している。ここが他の酒造メーカーとの最大の違いだ。 「杜氏」がいなくても酒はできる。

 発酵の工程

 中を覗くとぶつぶついってる

 温度計があってしっかりデータで管理

 見学は約1時間。直販店では、我々もお酒は1本しか買えない。あとはお酒のケーキや、社長が出した書籍を購入。案内の方と記念写真を撮る。ご案内ありがとうございました。再びタクシーへで徳山駅まで小一時間、新幹線に乗る。今日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする