資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

東京十社巡りに挑戦!!

2015年12月03日 | おもしろ資格とその活用
神社検定公式テキスト1『神社のいろは』
クリエーター情報なし
扶桑社

 しばらく前に東京十社巡りをやってみた。以前、ある企業さんの診断のついでに亀戸天神に寄った時、東京十社巡りというのを知った。皇居の周りの十の神社を巡るものである。この十社は、明治元年に東京遷都の時に指定され、昭和五十年にその神社を巡る十社巡りがスタートした、比較的新しいものだ。御朱印を集め始めてから、いつかやってみたいと思っていた。

 東京フリーきっぷ

 秋の一日、紅葉巡りと運動を兼ねて東京十社に挑戦、自宅を6時半に出て、東京フリー切符を購入。亀戸天神で1社目の御朱印を戴いたのは、8時過ぎ。ネットで亀戸は早くから開いているとの情報通りだ。

 亀戸天神、写真を撮り忘れたため以前撮ったものを載せました

 二社目は、両国から門前仲町へ行き、富岡八幡へ。ここは初めてのお参りだ。力士の石碑が沢山ある。

 富岡八幡

 力士の石碑

 三社目は、大江戸線で大門へ。大門駅そばの芝大神宮だ。ここはサラリーマン時代に正月明けに皆でお参りした神社だ。

 芝大神宮

 地下鉄と京急を乗り継いで、四社目の品川神社へ。ここも初めて、十社巡りをするまで知らなかった神社だ。

 品川神社

 そしてまた地下鉄を乗り継いで、六本木へ。六社目の氷川神社は駅から歩く。氷川神社といえば、大宮のイメージだが、ここにもある。

 氷川神社

 氷川神社のいちょう

 長いので、明日に続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする