資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

宝登山に蝋梅を見に行く

2020年02月07日 | 登山&自然系資格とその活用

 今週は、金・土・日と所用があるため、木曜に登山を入れる。先週は二子山&武川岳ときつい登山だったので、今週は軽く。ということで、蝋梅(ろうばい)が満開の情報を聞き、長瀞の宝登山へ。平日の電車は混むから、6時前に乗車する。秩父鉄道で野上駅へ。ここから長瀞アルプスを縦走して宝登山の蝋梅園へ。このコース、もう通算4度目になる。蝋梅の季節が3回、紅葉が1回だ。

 登山開始、冬枯れで、よく見通しが利く。この日(木曜日)は、今年一番の寒波とかで、とにかく寒い、北風も強い。昨年買った、真冬用の上着とジャンパーでよかったな。写真は100円の寄付の場所。ここは民有地で、管理に必要なんだって。ボックス内で100円の落ちる音がする。結構入ってそうだ。

 この寒さだと、山の上は、氷っている場所がある。アンゼンも持って来たが、ほとんど乾燥していて使う場所がない。アイゼンは結構重いんだけどね。そして、宝登山山頂へ。両神山と、武甲山が良く見える。甲武信はちょっと雲がかかっている。

 

(右が両神山、左は甲武信だが、雲がかかっている)

(右が日本二百名山の武甲山、左は先週登った武川岳、二子山も見える)

 蝋梅(ろうばい)は満開だ!! そしてかすかに匂いもする。写真を撮って、下山。野上駅から長瀞駅まで所要3時間弱。西武秩父駅まで行って祭りの湯で温まって帰る。来週はどこ行こうかな。

 


クラファン検定に合格!!

2020年02月07日 | おもしろ資格とその活用

 クラウドファンディング能力検定に合格した。この検定は協会指定のテキストを3冊読んで、自宅で受験し、答案を郵送する。そして結果を待つ、という仕組みだ。私の場合、試験の締め切りが4月末で、結果発表は5月と聞いていたため、答案は送ったが、採点はまだ先、と思っていた。そしたら2月に結果が到着した。

 合格である。得点は不明だが、とにかく合格。これで通算433個目だ。この試験の収穫は、クラウドファンディングをやるようになったことかな。現在2件に出資している。出資した案件からときどき中間報告が来る。これも楽しみだ。少ない金額だが社会に貢献している気持ちになる。

さて、これからの受験予定だが、私は春から秋の休日は、受験講座と登山でスケジュールがほぼ一杯になる。従って、今の季節と平日、それにネットの受験が多くしている。

 これからは、SNSエキスパート、ノルディックウォーク指導員は平日の講座、キネシオテープ、DRM認定講座は休日の講座、秋の試験が中止になった国家試験の技術士一次、前回不合格で十分な準備が必要なシルクロード検定と続く。3月末には、労働安全コンサルタントの合格発表がある。資格は楽し・・