今週は、金・土・日と所用があるため、木曜に登山を入れる。先週は二子山&武川岳ときつい登山だったので、今週は軽く。ということで、蝋梅(ろうばい)が満開の情報を聞き、長瀞の宝登山へ。平日の電車は混むから、6時前に乗車する。秩父鉄道で野上駅へ。ここから長瀞アルプスを縦走して宝登山の蝋梅園へ。このコース、もう通算4度目になる。蝋梅の季節が3回、紅葉が1回だ。
登山開始、冬枯れで、よく見通しが利く。この日(木曜日)は、今年一番の寒波とかで、とにかく寒い、北風も強い。昨年買った、真冬用の上着とジャンパーでよかったな。写真は100円の寄付の場所。ここは民有地で、管理に必要なんだって。ボックス内で100円の落ちる音がする。結構入ってそうだ。
この寒さだと、山の上は、氷っている場所がある。アンゼンも持って来たが、ほとんど乾燥していて使う場所がない。アイゼンは結構重いんだけどね。そして、宝登山山頂へ。両神山と、武甲山が良く見える。甲武信はちょっと雲がかかっている。
(右が両神山、左は甲武信だが、雲がかかっている)
(右が日本二百名山の武甲山、左は先週登った武川岳、二子山も見える)
蝋梅(ろうばい)は満開だ!! そしてかすかに匂いもする。写真を撮って、下山。野上駅から長瀞駅まで所要3時間弱。西武秩父駅まで行って祭りの湯で温まって帰る。来週はどこ行こうかな。