資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

ほっこり百名湯巡り9~石和温泉とワイン検定

2023年10月06日 | おもしろ資格とその活用

 牛奥ノ雁ヶ原摺山に登った後、この日は、石和温泉へ。石和はもう三度目かな。登山帰りのため、駅に近い宿を取ったが、歩いても歩いても辿り着かない。あの徒歩5分というのは嘘だな。

 さて、温泉、温泉の効能が書いてある。昭和風の看板だ。

 そして、昭和31年のモノクロ写真が貼ってある。この当時に川原から温泉が出たようだ。ということは比較的新しい温泉ということか。人がごった返してる。

 泉質に入る。アルカリ性単純泉(低張性高温泉)、泉温は43.6℃、ペーハー9.13のアルカリ性、溶存物質総量は0.396g/klと、少ない。イオンは、ナトリウムイオン、塩化物イオン、硫酸イオンが多い。アルカリ性だけあって、ヌルヌルする温泉だ。石和温泉は、にっぽんの温泉100にも入るくらいだから、それだけ入湯客が多いということか。

 さて、ここの宿は、お菓子を作っている。ロビーからはバームクーヘンを作ってるのが見える。

 そして、それ以外のお菓子も作ってるんだろうか、数多くのお菓子を売ってる。アイスクリームは、滞在中、いくらでも無料で食べれる。私は湯上りと、夕食後、朝食後の3回、頂いた。

 電車に乗るまでに、秋の山梨に来たからには、宿の近くのワイナリー「モンデ酒造」を見学。工場は予約で入れないが、試飲ができる。

 私は、試飲した中の甘い赤ワインを購入。

 写真は、ボルドーの最高峰、5大シャトー、2004年の5本セットで50万円だって。

 他にもワインは沢山置いてある。

 そう言えば、ワインだから、検定があるだろう、ソムリエほど難しくない資格が、と探すと、あったあったワイン検定、1級から5級まである。4級5級はオンラインだ。ようし、とさっそく電車の中で、ワインのテキストを注文。これから学習しよう。 

 日本一長い名前の山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登り、石和温泉で入浴、ワインセラーを覗き、充実した2日間でした。