資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

中小企業診断士資格、四度目の更新、そして理論研修を受講

2023年10月19日 | 診断士活動(実務従事他)

 中小企業診断士資格、四度目の更新を行った。診断士資格は、5年に一度更新という制度がある。この5年間のうちに、半日の理論研修ポイントを5日間、実際に企業研修や診断などを行う実務従事ポイントが30日間、この証明書を準備する必要がある。更新は結構大変だ。

 私の場合、毎年、新人研修を行っているため、これを実務従事にして、先方の経営者様から証明書を頂く。理論研修は、毎年研修機関に申し込んで受講し、証明書を頂く。これを集めて、中小企業庁に更新を申し込む。10月アタマに四度目の更新ができて、診断士の登録証が送られてきた。これ、写真があれば身分証明にも使えるのにねえ。

 さて、問題は次回である。次回は72歳、そろそろ潮時だ。従って、72歳の時もう一度更新して、この後は更新しない。77歳になって、もう資格は不要だろうと考えたからだ。

 という訳で、日曜は、5年分のうち初年度の理論研修を受講した。私の受講した研修は、中小企業の労務相談事例、人材の採用と定着、育成アイディア集というテーマ。講師は、私の研究会に所属している、診断士兼弁護士さん。

 私も毎年行っている、ある企業グループの新人研修にも役に立つものもあった。コミュニケーションゲームで「ヘリウムリング」、プチ幸福度アップアイディア集、研修時の楽器の活用だ。ヘリウムリングは、ネットでも出ている。こちら

 診断士資格について考えるのは、5年に一度、私はもう悩む必要はないかな。