今日は朝から雨。雨が降りそうで降らない日が続いていたので少しは降らないといけませんね。梅雨ですから(笑)。
練習の前に「自分との勝負」についての文章を紹介しました。誰かのためではなく「自分自身ため」に努力をしていかなければいけません。それは誰かに強制されるものではなく、自分自身の「意志」でやっていくのが理想。そこは理想なので「自主的」にやるのは難しいですが…。誰かとの競争も必要ですが、過去の自分自身との競争でなければいけません。苦しいときに「自分の弱さ」に勝っていく事ができればきっと人間は変わります。勉強も日常生活も自分を変えていくために一生懸命になってやっていく事が大切です。かなり大変ですが…。
練習では短時間で最初のミーティングで話した内容を自分の身体で体感させようと思いました。階段サーキットできちんと自分と向き合わせたいと。かなりハードです。手を抜こうと思えば補強の負荷をかけなければ良いだけですからね。だから「雰囲気」を作りました。今まで「声を出す」だけはできていました。これは「ファイト」とか「ラスト」とかの単なる「掛け声」ですね。しかし、このレベルは随分前に意識できているので次の段階に進みたい。それぞれの動きに対して「意識するポイント」をきちんと指摘していかなければ、「やるだけ」になってしまいます。
2年生、かなり声が出せるようになりました。変わるのは自分自身ですからね。まだ1年生は声が出ません。周りの雰囲気に飲まれている感じですね。補強等はみんなに見られるし、楽をする雰囲気にはならないので頑張れます。が、まだ周りの力を借りてやっています。人間どうしても「楽」に流れる。余程意識が高くて「何が何でも」と思う者でも苦しい時には「弱さ」が出ます。そこを「チーム」としての「力」で乗り越えていきたい。そんなチームの雰囲気を作っていきたいと思っています。
テスト中ですが、こういう雰囲気を作っていく事で勉強会も頑張れると思います。あと2日、練習に加えてしっかりと勉強もしてなければいけません。少しずつ成長していって欲しいですね。
練習の前に「自分との勝負」についての文章を紹介しました。誰かのためではなく「自分自身ため」に努力をしていかなければいけません。それは誰かに強制されるものではなく、自分自身の「意志」でやっていくのが理想。そこは理想なので「自主的」にやるのは難しいですが…。誰かとの競争も必要ですが、過去の自分自身との競争でなければいけません。苦しいときに「自分の弱さ」に勝っていく事ができればきっと人間は変わります。勉強も日常生活も自分を変えていくために一生懸命になってやっていく事が大切です。かなり大変ですが…。
練習では短時間で最初のミーティングで話した内容を自分の身体で体感させようと思いました。階段サーキットできちんと自分と向き合わせたいと。かなりハードです。手を抜こうと思えば補強の負荷をかけなければ良いだけですからね。だから「雰囲気」を作りました。今まで「声を出す」だけはできていました。これは「ファイト」とか「ラスト」とかの単なる「掛け声」ですね。しかし、このレベルは随分前に意識できているので次の段階に進みたい。それぞれの動きに対して「意識するポイント」をきちんと指摘していかなければ、「やるだけ」になってしまいます。
2年生、かなり声が出せるようになりました。変わるのは自分自身ですからね。まだ1年生は声が出ません。周りの雰囲気に飲まれている感じですね。補強等はみんなに見られるし、楽をする雰囲気にはならないので頑張れます。が、まだ周りの力を借りてやっています。人間どうしても「楽」に流れる。余程意識が高くて「何が何でも」と思う者でも苦しい時には「弱さ」が出ます。そこを「チーム」としての「力」で乗り越えていきたい。そんなチームの雰囲気を作っていきたいと思っています。
テスト中ですが、こういう雰囲気を作っていく事で勉強会も頑張れると思います。あと2日、練習に加えてしっかりと勉強もしてなければいけません。少しずつ成長していって欲しいですね。