kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

いつものパターン…

2008-07-13 | 陸上競技
先週クワガタをもらいました。教えてもらった通りに小さいゲージで飼っています。明日くらいからオスをメス別のゲージに入れていこうと考えています。いやー楽しい(笑)。この勢いで「飼いたい欲求」が強くなってきました。いつものパターンです。本当なら近くの山に捕まえに行きたいのですが、「計画性がないからダメ」と言われて却下。仕方ないので家族で「昆虫王国」に遊びに行くことにしてドサクサまぎれてカブトムシを購入しようということに(私の中で(笑))。

何度か行った事があるので地図も何も確認しないで出発。これもいつものパターンです。車で1時間半で行ける距離なのでそれほど苦痛になりません。
ビューンと行っていたら何故か途中から見慣れない風景が…。今まで目印にしていた看板が見つかりません…。「絶対に合ってるはずだ」と自分に言い聞かせていましたがかなりの確率で「途中で間違えたな…」という感じがありました。いやーいつもながら「計画性」がありません(汗)。だから捕まえにいくと言ったら「ダメ」と言われるんですよね~。行き過ぎているのが分かったので須佐の「フォルンフェルス」に目的地変更。ここも行きたいと思っていたので私的には全く問題なし。結婚する前に「また来よう」と約束していたので(笑)。家族で来るというのができて良かった。帰り際、4人組が歩いて来ました。たくましい人がいるなーと思ったら、円盤投げのhamada先生でした(笑)。たまたま行き過ぎてたどり着いた場所で知り合いに会うなんてすごい確率です。

帰りにもう一度「昆虫王国」に寄ろうと思っていたら、息子がお腹が痛いと騒ぎ、娘が帽子を忘れたと騒いで40分近く時間のロス。急いで行きましたが「昆虫王国」に到着した瞬間に5時…。山奥ですから早い時間に終了するのと、普通の家族はこんな時間に来ません。閉店していたぽかったのでクルリと周りを回って帰ろうと思って歩いたら、お店の人が出て来て「どこから来たの?」と声をかけられて、場所を伝えたら「残念だね~。買うだけならまだ大丈夫だよ。」と言って大きなゲージの中に連れていってくれましたo(^-^)o。目的達成。ギリギリの所で誰かに助けられています。これもいつものパターン(笑)。ついでに売れ残ったタコ焼きとコロッケもお土産にもらいました。ありがたい。

なかなか充実した休日でした。私の人生のパターンを再確認した1日でした(笑)。やっぱりなんとかなる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できること…

2008-07-13 | 陸上競技
最近、やっとやりたかった事ができ始めています。地域の中学校や高校と連携を取って長期的な強化をしていきたいという希望が学生の頃からありました。別に私にそれだけの力があると思っていたわけではなく、漠然と「指導理念」が変わらない環境である程度長期的に取り組んでいきたいと…。友達感覚で生徒指導や部活指導をするとお互い楽ですが、あまり「意味」を感じません。関係としては良好に見られるかもしれませんが、あまり良い事はない気がします。礼儀を知らないままで育てるのは問題があります。私は部活は座学では獲られない「実学」だと思っています。上下関係や不条理な事に対する対応の仕方、周りへの気の使い方を実際に感じながら考えながら活動ができます。大きな財産になります。

最近中学校と一緒に練習する機会がありました。春休みと週末に別々の中学と一緒にやりましたが、かなりハキハキして見ていて気持ち良かったですね。こういう環境から育っていけばある程度の事は理解できているでしょうからスムーズに物事が進むはずです。
とは言ってもまだ中学生なので甘い部分は多い。関わるときは「中学生用」で接します(笑)。うちの選手と同じ関わり方をすると大変な事になります(笑)。昨日も「ウインドスプリントで120」と言ったらザワザワしました。うちの選手だったら「嫌ならやるな」で一蹴しますが、まだまだそのレベルでできる段階ではありませんから、笑顔で「そうかー、100mしか走った事ないから仕方ないね~。じゃー100mでいいよ」と言っておきました。優し過ぎるo(^-^)o。

こういう関わりの中で選手も人との関わり方を覚えますし、人に物事を教える事で自分の中の理解が深まります。私もいかにシンプルに伝えるかを考えます。もっともらしい意味のない事を教えると中学生レベルだったら「そうなんだ」と一時的な理解をするかもしれませんが、最終的なプラスにはなりません。少しでも役に立ちたいと思うので、プラスになるような関わり方をしていきたいですね。背伸びをせず、自分に嘘をつかず「できるかと」をしっかりとやっていける人間になりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする