基本的に合宿に言っても他校の選手は話しかけてきません。数人はいますが確率的に100%女子です。男子は話し掛けてくることはありません。かなり切れているので怖がっているのかもしれません。まーあまり気にしていませんが…。
うちの選手とは結構話をします。かなり下らない内容が多いですが(笑)
今日セット走の前に練習場所にたどり着いて、150mを見たのですが男女ともに外側のレーンがカーブを出るまでに追い付かれます。間違いなく距離設定が間違っていました。まーあまり気にはしていなかったのですが、女子で1人遅れた者がいました。一番外側のレーンなのでそれが原因だと思っていました。60mでかなり走れていたので。一応確認をしてみましたが膝が少し前に出ない気がすると言っていました。まー少し疲れの影響もあると思います。比較的順調に練習を積んでいますから、疲れが出るのも仕方ない。
が、突然「そういえば自転車で学校に来たのでそれが原因だと思う」と言い出しました。いやーそれはないだろうと(笑)。話を聞いたら電車に乗り遅れて30分間立ち漕ぎで来たから乳酸がたまったのではないかと…。すごい発想ですね(笑)。2本目は走れていたので100%違いますね(*_*)。
あとは今日のメニューをメールで指示を出していたのですが、確認で「ウエイトは全種目ですか?」と朝メールが来たので「全部やるように」と指示を出しました。その後練習に言ったらまた「ウエイトは全部ですか?」と聞かれる。セット走が終わって学校に戻る前に「ウエイトは全部ですか?」と聞かれる。本人全く悪気はありません。頭に浮かんだからすぐに質問しただけです。その度に「さっき言った…」と話しますが何度も繰り返します。「メニューを減らせ」というのをアピールしているわけでもありません。全て本気です(笑)。怒るに怒れません。
最近は「先生計画性を持ってください」とか何かちょっかいをかけたら「いーですよ別に」と軽くあしらわれたりしています。合宿等の姿からは考えられないかも知れませんが、結構立場が弱い(笑)。メリハリがかなりあります。普通の人は絶対にとまどうでしょうね。段々と1年生も慣れて来ました。ガツガツ練習をする部分もありますが、コミュニケーションを取りながら進めていく必要もあると思います。これが本当にコミュニケーションかどうかは不明ですが、こんな会話が繰り返されます。良いのか!?友達ではないのである程度のラインを引きながら関わっていきます。
基本的に選手は「競技に関する事」と「考え方」について信頼されていると感じていますが、適当さに関してはかなり不安を感じていると思います(笑)。だから会話は「先生大丈夫?」という感じが多いのも確かですね。これで自立を促しています、意図的に。ということにしておいてください(笑)。こんな感じで会話が進んでいます。関わりを大切にしていきたいとは思います。またキャプテンに怒られるんじゃないかという不安を抱えながら(笑)。
うちの選手とは結構話をします。かなり下らない内容が多いですが(笑)
今日セット走の前に練習場所にたどり着いて、150mを見たのですが男女ともに外側のレーンがカーブを出るまでに追い付かれます。間違いなく距離設定が間違っていました。まーあまり気にはしていなかったのですが、女子で1人遅れた者がいました。一番外側のレーンなのでそれが原因だと思っていました。60mでかなり走れていたので。一応確認をしてみましたが膝が少し前に出ない気がすると言っていました。まー少し疲れの影響もあると思います。比較的順調に練習を積んでいますから、疲れが出るのも仕方ない。
が、突然「そういえば自転車で学校に来たのでそれが原因だと思う」と言い出しました。いやーそれはないだろうと(笑)。話を聞いたら電車に乗り遅れて30分間立ち漕ぎで来たから乳酸がたまったのではないかと…。すごい発想ですね(笑)。2本目は走れていたので100%違いますね(*_*)。
あとは今日のメニューをメールで指示を出していたのですが、確認で「ウエイトは全種目ですか?」と朝メールが来たので「全部やるように」と指示を出しました。その後練習に言ったらまた「ウエイトは全部ですか?」と聞かれる。セット走が終わって学校に戻る前に「ウエイトは全部ですか?」と聞かれる。本人全く悪気はありません。頭に浮かんだからすぐに質問しただけです。その度に「さっき言った…」と話しますが何度も繰り返します。「メニューを減らせ」というのをアピールしているわけでもありません。全て本気です(笑)。怒るに怒れません。
最近は「先生計画性を持ってください」とか何かちょっかいをかけたら「いーですよ別に」と軽くあしらわれたりしています。合宿等の姿からは考えられないかも知れませんが、結構立場が弱い(笑)。メリハリがかなりあります。普通の人は絶対にとまどうでしょうね。段々と1年生も慣れて来ました。ガツガツ練習をする部分もありますが、コミュニケーションを取りながら進めていく必要もあると思います。これが本当にコミュニケーションかどうかは不明ですが、こんな会話が繰り返されます。良いのか!?友達ではないのである程度のラインを引きながら関わっていきます。
基本的に選手は「競技に関する事」と「考え方」について信頼されていると感じていますが、適当さに関してはかなり不安を感じていると思います(笑)。だから会話は「先生大丈夫?」という感じが多いのも確かですね。これで自立を促しています、意図的に。ということにしておいてください(笑)。こんな感じで会話が進んでいます。関わりを大切にしていきたいとは思います。またキャプテンに怒られるんじゃないかという不安を抱えながら(笑)。