夏休みに入り19日、20日とセミナーパークで合宿でした。今回はkubota先生がメインで指導して下さったので私はサポートと勉強させてもらうことに。私の苦手とする加速段階を中心だったので私自身質問をしながら実際の指導に生かしていくために勉強。
私がやるとどうしても中間の動きが多くなってしまいがちなので本当に良い機会だったと思います。「この夏が勝負」という気持ちでいますから、どれだけ集中して多くの事を吸収出来るかだと思います。加速段階の動きと中間の動きの違いはかなり話をしていますからある程度の内容はスムーズに入っていくのではないかと思います。あとは膝の使い方。基本となる動きは出来ていますからその方向の違いをきちんと把握できるか。同じ動きでも方向が違えば全く違う。tabeの選手と比べて大きな差がありました。ここをきちんと把握して改善していかなければいけません。
ドリルではある程度の動きが出来ていましたが、実際に走り始めるとまた動きが元に戻る。走ることを意識しすぎて前半部分の動きを忘れてしまいます…。ひどい者になると実際に走っていて普段以上に膝が開いている事にすら気づきませんでした。大激怒。やる意味すらなくなります。自分の走りの感覚すらわからなくなるなら練習の質が落ちます。舞い上がっている場合ではない。速くなろうというのが表面上だけでは全く意味がありません。本当の意味で本気にならなければ戦えません。
色々な面で成長しているとは思います。取り組む意識だけではなく、技術的な成長がこの夏の最大の課題です。秋に向けてどれだけの事が出来るか?必要な練習はしっかりと取り入れていかなければいけません。私自身育ててもらっていると強く思っています。この時期にこの練習内容を見せてもらうというのはkida先生の意図があると感じています。私が必要としているモノをタイムリーに伝えてもらえる。これを私は自分の「力」に変えていく必要があります。まだまだです。指導力のある指導者から学ぶものはかなり大きいですからね。
いつもと違う指導者から指導をしてもらう事で選手は感じるものがあると思いますこの環境は当たり前ではない。力を付けてきちんと恩返しをしてもらいたいですね。まず自分が強くなることです。真剣にただひたすらに強くなる事を求めて欲しいですね。
また書きます。良い合宿だったと思います。
私がやるとどうしても中間の動きが多くなってしまいがちなので本当に良い機会だったと思います。「この夏が勝負」という気持ちでいますから、どれだけ集中して多くの事を吸収出来るかだと思います。加速段階の動きと中間の動きの違いはかなり話をしていますからある程度の内容はスムーズに入っていくのではないかと思います。あとは膝の使い方。基本となる動きは出来ていますからその方向の違いをきちんと把握できるか。同じ動きでも方向が違えば全く違う。tabeの選手と比べて大きな差がありました。ここをきちんと把握して改善していかなければいけません。
ドリルではある程度の動きが出来ていましたが、実際に走り始めるとまた動きが元に戻る。走ることを意識しすぎて前半部分の動きを忘れてしまいます…。ひどい者になると実際に走っていて普段以上に膝が開いている事にすら気づきませんでした。大激怒。やる意味すらなくなります。自分の走りの感覚すらわからなくなるなら練習の質が落ちます。舞い上がっている場合ではない。速くなろうというのが表面上だけでは全く意味がありません。本当の意味で本気にならなければ戦えません。
色々な面で成長しているとは思います。取り組む意識だけではなく、技術的な成長がこの夏の最大の課題です。秋に向けてどれだけの事が出来るか?必要な練習はしっかりと取り入れていかなければいけません。私自身育ててもらっていると強く思っています。この時期にこの練習内容を見せてもらうというのはkida先生の意図があると感じています。私が必要としているモノをタイムリーに伝えてもらえる。これを私は自分の「力」に変えていく必要があります。まだまだです。指導力のある指導者から学ぶものはかなり大きいですからね。
いつもと違う指導者から指導をしてもらう事で選手は感じるものがあると思いますこの環境は当たり前ではない。力を付けてきちんと恩返しをしてもらいたいですね。まず自分が強くなることです。真剣にただひたすらに強くなる事を求めて欲しいですね。
また書きます。良い合宿だったと思います。