今日から地区合宿です。年々参加者の数が減っている感じを受けます…。午前中は課外等もあり短距離女子はほとんどがうちの選手でした。午後からは数も増えたのでなんとか形になりましたが、もう少しなんとかならないものでしょうか…。競技人口自体が減っている気がします。
練習云々よりも「速くなりたい」という気持ちが伝わらない選手が何人もいたのが非常に残念。最初の段階で「やる気のない者は他者の迷惑にならないようにしてくれ」と話しました。例年は「やる気がないなら帰れ」ときつく言っていましたが、合宿費を払って参加しているのですから一概に帰れと言うのもどうかと思って…。基本的に合宿というのは「速くなりたい」と思う者が来る場所だと思っています。嫌々来てキツいことだけやる場所ではない。本人がやる気がないのにこちらから譲歩して「やってください」というのもおかしいと考えています。
宿泊がメインだったり思い出づくりのために参加するのは無意味だと思っています。何のために来ているのかわかりません。こんな書き方をしたら非難されるかもしれませんが、目的意識の無い行動は何も生み出さないと思っています。陸上競技と真剣に向き合うために合宿に来ていると思っています。そのような選手ばかりではないのが現実にあるのは否定しませんが、それで来る意味があるのかと強く思いますね。
投擲はある程度の目的意識がありますから、投擲練習会などにも参加している選手が多い。短距離に関しては…。別に私がきちんと指導をしているとは思いません。しかし、いつも思うのですが「何のためにやっているのか」分からないような状態で時間を使うことに意味があるのか?速く走ろうという気持ちが感じられませんからどれだけ基礎的な練習をやっても全く変化がありません。とりあえず言われたからやる。そのレベル。一生懸命に速くなろうとしている選手に失礼だと思います。
まー根本的な部分(競技に対する想い)が違うのですからどうこう言っても仕方ないのですが。生徒指導をしに来たわけではないのですがさすがに我慢できなくなりました。基本的な動きをやろうとしない&意識しないのはなんとか我慢できましたが、60mで最後まできちんと走るように指示を出したにも関わらず30m位でスピードを緩める者が男子に多発。ぶちギレ(30%位)。情けない話です。
強くなるために来ている者もいるでしょうし、普段なかなか専門的な指導が受けられない者もいます。その選手達にとっては非常に意味がある合宿になると思います。しかし、単に参加している者にとっては全くの無意味。放っておけばいいのですが性格的に無理。どうせやるなら真剣に取り組めるようにしていきたい。まー私の自己満足なのかもしれませんが。合宿自体は大切だと思います。何をしにきているのか分からない者をどうするか。考えないといけないと思います。
練習内容というよりは「合宿とは何か」みたいな内容になってしまいました。あくまで私が個人的に感じた感想です。偉そうな事を言うなと思われるかもしれませんが、あくまで個人的な信条であったり考え方です。一生懸命にやりたい選手にとってマイナスになるのだけは避けたいですね。これでもかなり我慢したのですが…。難しいですね。
練習云々よりも「速くなりたい」という気持ちが伝わらない選手が何人もいたのが非常に残念。最初の段階で「やる気のない者は他者の迷惑にならないようにしてくれ」と話しました。例年は「やる気がないなら帰れ」ときつく言っていましたが、合宿費を払って参加しているのですから一概に帰れと言うのもどうかと思って…。基本的に合宿というのは「速くなりたい」と思う者が来る場所だと思っています。嫌々来てキツいことだけやる場所ではない。本人がやる気がないのにこちらから譲歩して「やってください」というのもおかしいと考えています。
宿泊がメインだったり思い出づくりのために参加するのは無意味だと思っています。何のために来ているのかわかりません。こんな書き方をしたら非難されるかもしれませんが、目的意識の無い行動は何も生み出さないと思っています。陸上競技と真剣に向き合うために合宿に来ていると思っています。そのような選手ばかりではないのが現実にあるのは否定しませんが、それで来る意味があるのかと強く思いますね。
投擲はある程度の目的意識がありますから、投擲練習会などにも参加している選手が多い。短距離に関しては…。別に私がきちんと指導をしているとは思いません。しかし、いつも思うのですが「何のためにやっているのか」分からないような状態で時間を使うことに意味があるのか?速く走ろうという気持ちが感じられませんからどれだけ基礎的な練習をやっても全く変化がありません。とりあえず言われたからやる。そのレベル。一生懸命に速くなろうとしている選手に失礼だと思います。
まー根本的な部分(競技に対する想い)が違うのですからどうこう言っても仕方ないのですが。生徒指導をしに来たわけではないのですがさすがに我慢できなくなりました。基本的な動きをやろうとしない&意識しないのはなんとか我慢できましたが、60mで最後まできちんと走るように指示を出したにも関わらず30m位でスピードを緩める者が男子に多発。ぶちギレ(30%位)。情けない話です。
強くなるために来ている者もいるでしょうし、普段なかなか専門的な指導が受けられない者もいます。その選手達にとっては非常に意味がある合宿になると思います。しかし、単に参加している者にとっては全くの無意味。放っておけばいいのですが性格的に無理。どうせやるなら真剣に取り組めるようにしていきたい。まー私の自己満足なのかもしれませんが。合宿自体は大切だと思います。何をしにきているのか分からない者をどうするか。考えないといけないと思います。
練習内容というよりは「合宿とは何か」みたいな内容になってしまいました。あくまで私が個人的に感じた感想です。偉そうな事を言うなと思われるかもしれませんが、あくまで個人的な信条であったり考え方です。一生懸命にやりたい選手にとってマイナスになるのだけは避けたいですね。これでもかなり我慢したのですが…。難しいですね。